ずるずると書いております。いつものことです。
まだまだ書くよ。
覚えてる限り。
もっと、曲のこととか書ければいいんだけどさ
初めて聴いた曲はなかなか覚えられないんだよね。
しかも、大半がソロといいますか。
だから、テーマを忘れちゃうのよ…(^_^;)
さて、その次の曲は
「夜明けのコーヒー」
タイトルについて
「なんで、こんなタイトルつけたんでしょうねぇ?」とw
「夜明けのコーヒーと言ったら、ピンキーとキラーズの『恋の季節』でね」
♪忘れられないのってやつ
あれ?ジェネレーションギャップ?
反応の薄い会場w
いや、私前の方に座ってたからイマイチ周りがどんな反応してたか
分からないんだけどねw
「夜明けのコーヒーって言ったら、昔の口説き文句だったんですよ?
知らなかったら『あら、コーヒーお好きなんですね(`・ω・´)』ってなっちゃいますけどw
夜明けのコーヒーを一緒に飲むってことはですね!…ね!」
ほう。そういうことなんですか(`・ω・´)
北原せんせー!勉強になりましたw
あの歌は聴いたことあるけどそんな歌詞があるのは知らなかったっス!
「政美さん言ったことある?夜明けのコーヒー飲もうって」
またも藤井さんに振る北ちゃん。
「ないですよー(・ω・;)」
そんな感じw
この話を聞いてからというもの、バイトの店内放送で
徳永英明さんのカバーの「恋の季節」が流れるたびに
思い出すww
しかも
♪夜明けのコーヒー 二人で飲もうと~
ってところが流れるもんだから、いっつも内心ニヤニヤしているww
それから、昭和の話になったんだっけか?
「先輩☆ROCK YOU」の話
「ノリが古いって言われちゃって(^_^;)
もう、オチですよねオチ。」
「テレビを見てあんなに軽いのかと…反省しました…
これからは、心を入れ替えて…」
しょんぼり北ちゃん。
いやいや、北ちゃんはそのままでいいんですよw
「50になって、今さら心を入れ替えるってねぇ(´・ω・`)」
そうッスそうッスww
そのままでいいっスw
そして最後が「白日夢」
それで、終わり。
ここらで、演奏についての印象を書いておきます。
どっかで書いたかもしれないけど←
全体的に優しい音でした(´・ω・`)
北ちゃんは、スタンドマイクに向かって吹くので
スカパラのライブみたいに激しくはないけれど
ベルが、マイクが当たるんじゃないかってくらい(`・ω・´)
藤井さんの音も優しいっていうのは書いたけど、
フラジオ(注:人で言うところの裏声的なもん)がすごい。
(プロだもん)
フラジオで高い音をずーっと伸ばしてることがよくあったんだけど
きれいだよねー
私も吹いてみたい。
吹くことないもん。吹奏楽だったら、滅多に。
しかも、バリトンサックスなんて。
ふん←
なかにしさんは
ピアノ弾いてるというより戯れてたよねw
なんかかわいかったw
どうしても、自分がやったことない楽器についての感想は
薄っぺらくなっちゃうね…
山本さんは…
なんか、職人ぽかった←
ベース…よくわからない←
でも、コントラバスって好きなのよ(´ω`人)
山口さんに至っては、わたくし
ほとんど見えていなかったので…
でも、きっとニッコニコしながら叩いていたんではないかと…←
ごめん。
耳鍛えます…
最後の曲が終わると
すぐアンコール。
それは、次に
(引っぱりやがって。)