死んでなーい!\(^o^)/←ラーメンズネタ

おひさしぶり。
生きてまーすw

6月ですね。5月は更新しませんでしたねw
てんてこ舞ってますw

そんなわたしは
6月なのに5月病だぜ!


学校行きたくないぜ!

自分バカすぎて吐けるぜ!


消えてなくなりたいぜ!


自分を無き者にしたいぜ!

(NOT亡き物)←ここ重要


だったら勉強しろよっていいたくなるけど


この世で1、2を争うくらいに嫌いなのが

きっと勉強なんだぜ!


もう一つは読書なんだぜ!←おまえ終わってるよw


そんな時に

ますます楽器を吹きたい欲が強まるんだぜ!

宝くじ当たんないかな?


吹きたくて吹きたくてふるえる。←


まぁ、この元凶というのがですね。

金曜日なんですよ。


金曜日に指導教員の先生と

その同じ先生の担当の同級生とで

「今週やった判例でおもしろいものを説明しろ」

というもので。


狙いは「分かってるつもりのものを再確認しよう。分かってないということを知ろう」

みたいなんだけど


そんなの言われなくても

何から何まで分かってないので

議論とかそういうレベルじゃない。


というのが私だけ。


他の同級生というのが

行政書士をやってる社会人で入学した人

学年のなかでもよくお勉強してるなーと思う人。


もうついていけないことは目に見えてますがなwww


そりゃ行かないこともできるけど、そういうわけにも

いかないでしょう。


それが、ストレスの大元。


あとは、人のしゃべり方。


授業中によく当てられるけどその話し方が気になってしょうがない。


・返事が「あ、はい」

・何かと「まぁ」が挟まる

・口を開いてないかのようにもごもご早口でしゃべる

・何かを読むとき、妙なところで強調し、そのほかはひどく早口

・授業中の先生の話に「うん、うん」と相槌を打つ(声を出して)

・しゃべりながら笑う(笑いどころが全く分からん)

・知識をひけらかす

・言ってる意味がわからない。

それに対して先生が質問しようとすると質問している途中でさらにかぶせて話す。


要は、人に聞かせる気のないしゃべり方っていうのが

ホントに腹たってしょうがない。

考え方とか意見を求められて発表してるのに

それを理解させる暇もないような早口とか

ホント腹立つ。


こんなに他人の話し方が気になることなんか

今までなかったわ。


これもストレスの源。


あ、今挙げたのは一人のことじゃなくて

数人の気になるところをまとめただけだから。

(だから余計つらい。)


そんな感じでやってます。


声が小さいだけと、早口なら、

声が小さい方がまだマシだわ。


あーつらいつらい。


と、愚痴になりましたねw

すみません。


またきますm(_ _)m