2019/06/30
朝からずっと床をゴロゴロ。
あれ食べたーい!
これたべたーい!
牛乳ー!!!!!
は変わらずだけど起き上がれないところを見ると具合悪いのかなー。
背中をさすったりしてあげると、込み上げてくるものを抑える時があったり。
まだまだまだまだ嘔吐の気配。
ちょびちょびと食欲はある模様。
みいつけた!を見てたらパンが出てきて、パン食べたい
というのであげてみる。
このまま食べながら寝る。
眠かったの!?
でもその後リバース。
そして落ち着き、お昼の分の漢方もしっかり飲めました。
五苓散(ごれいさん)という苦いものですが、急性期には効くそうです。
お昼寝をし始めてしばらくしたら妹登場!
お昼寝の間に夜ごはんの餃子を準備したりしました。
その臭いのせいなのか、、、
娘、食卓につくも具合悪そう。
しばらくぼーっとしてたと思ったらまたリバース!
すると、めっちゃ元気に

シャワーを浴びさせたり、掃除をしたりして落ち着いて食事再開時に、
てんちゃんも餃子食べるー!
と。
いかがなものか。とも思ったけど、子供の目の前で大人が食べているのにあげないわけにもいかず。
1つペロリと完食して、結局3つ食べました
特に皮が好きなのよね。
野菜多めの餃子だったから食べやすかったみたい。
食後すこぶるご機嫌で、妹の服を引っ張って、
一緒に遊ぼ!!って
妹の膝に座って、みてねの自分をたくさん見せてもらってました。
2019/07/01
朝、病児保育をキャンセルしました。
先週1週間で利用されてた方の病名がこんな感じ。
上気道炎 38名、手足口病 19名、アデノウイルス感染症 7名、滲出性扁桃炎 7名、咽頭結膜熱 1名、マイコプラズマ感染症 14名、ヘルパンギーナ・感染性胃腸炎 各6名、気管支炎 5名、溶連菌感染症・RSウイルス感染症・中耳炎 各3名、下痢・伝染性紅斑 各1名
最大1日30名預かれる病児保育施設が近所にあり心強いですが、手足口病とアデノが!!
なうすぎるぞ
←
移らないとは限らないし、なによりこれをケンスケに見せたら、
こんな中にてんちゃんを預けたくない
とメキメキし始めました。
というわけで、ケンスケとバトンタッチで出勤することになりました
午前中はまたまたぐったりで遠くを見てる…
また振り出しに戻ったかのようにぐったり。
今日もダメかなーと思いつつ、薬がなくなるので近所の小児科へ。
主に漢方処方の先生なのであまり行かないのですが、あまりにぐったりしてたのと雨のために今回はこちらへ。
お薬手帳を見せて状態説明をしたら、
もう嘔吐はしないと思うよ!
今まで五苓散飲んでたの!?飲めた?よく頑張ったね!
でも量が少ないなー。一回に倍量飲んでもいいくらいだったね。
もう急性期を過ぎたから八つ橋味のお薬にするよ!
こっちは主に下痢に効いてくるお薬。
甘くなるからそのまま指につけてちびちび食べ飲んでもいいし、混ぜてもいいよー!
とのこと。
私自身があまり漢方が好きじゃないから近いけどこちらには通ってなくて。
でも、胃腸炎など、薬がないときは漢方もいいもんだなーと思いました。
西洋医学では出すか止めるか!みたいな極端な感じもするし。
病院ではぐったりだったものの、帰ったら、
もっかい、お散歩!
と言うようになりました。
お外に出たのはいい気分転換になったようです。
10分くらいだけど、雨の合間にお散歩しました。
そーこーしてたらパパ帰ってきてくれて、13-20時まで家を後にしました。
夕方にはまた妹が来てくれてご飯を作ってくれたことにほんとに感謝。
昼、夜と新しいお薬をちゃんと飲んでくれて、すこぶる元気になった娘。
その様子を動画で送ってくれてとても安心できました。
お雑炊作ってくれたけど普通の白飯の方が良かったらしく、大人の鯖の塩焼きと白飯をたくさん食べたそうです。
まだ💩が出てないんだけど明日には出てくれるかな。
とてつもなくおならが臭い。
でも保育園でもしゆるゆるだったら一発退場なので、時間稼ぎであるけれど、💩後に登園したいな
今回はケンスケにもかなり時間の調整をしてもらい対等に看病をして乗り切れたと思います。
木曜から今日まで丸5日。
長かったわ。
月曜から体調崩されなくてまだ良かったけど、子供を育てるって2人でも大変なことだらけだな〜とつくづく思いました。
もう胃腸炎はしばらく勘弁してほしい
明日には元気に登園できますように



