2019/01/08
今日は保護者面談でした。
最近の園での様子を教えてもらったり、お家での遊び方を話したりしました。
作業する部屋、遊ぶ部屋と環境を分けてあげればそれぞれの場所でしっかり遊んでいるらしい娘。
例えば遊ぶ部屋でもお絵かきをするとか、自分のペースで集中できる力を養っていきたいね!という話になりました。
1人遊びに集中する子
それも大事だそうです。
コイン落としや積み木などなんでもいいそう。
これからはお休みの日に、
お絵かきの時間や絵本の時間を区切ってあげようかな!と思いました。
今日はおやつの時間に気づいたてんちゃんが、仲良しの女の子の名前を呼びながら手を差し出してお迎えに行ったそうです。
最近いつもこの女の子と遊んでいるんだそう。
男の子の名前はちゃん付けで呼ぶのに、彼女の名前だけいつも呼び捨て
なんでだ!
イヤイヤ期始まりかけとともに、なんでもママ期も始まってます。
そろそろオムツ替えもママになるんだろーなー。
今のところは、
ベビーカーを押すのはママ!
ご飯を食べさせるのはママがいい!
お着替えもママ!
といったところかな。
特にベビーカーは絶対です。
誰でもいーじゃん笑
遊ぶのはパパ。
身の回りの世話をするのはママと区分けしつつある。
イヤイヤ期の対応は、時間があるなら付き合ってあげたらいいけど、やはりそれだけでは…ということもあるそう。
かなり身構えてるけど、なるよーにしかならないから。
うちの子は自己主張がはっきりしているそうです。
これで遊びたい、これ読んで!など。
特に気になることもなく、これからも見守っていきましょう!という結論に至りました。
育児において外部の目があり相談できるのは本当にありがたいことです。
下手したらパパよりも先生方の方が娘のことをよーく理解してくれてるってとても助かる。
たくさんの大人があなたのためを思って接してくれて、見守ってくれていることにいつか気づいてくれると気がくるといいな。
夜ご飯はオムライス。
ケチャップ最強説ですが、上のケチャップはきれいに食べたもの、1/4くらい残しました。
どーも洋食は好きじゃなさそう。
わんわんを一緒に乗せてます。
2人乗りは危ないよー!!

