昨日あんなこと書きましたが、昨日の午後は14-21時までほとんど泣いてました
1時間添い乳×2回している間はおとなしかったけど、それ以外がギャン泣き笑
窓締め切りましたわ
10分全力で泣き続けたら抱っこしてあげよう!と観察してましたが、あの調子だと30分くらい泣きそうな体力ですね(;ω;)
虐待になりそうなので観察は10分までにしときました。
午前中はまず大学病院で検査結果の診察でした。
新生児期特有の症状であろうとの診断結果でした。
一応3ヶ月にもう一度診察してもらうことになりました。
前の患者さんが泣きながら出てこられてビビりました。
きっと安心の方の涙だったと思いたいな。
その後は区役所へ。
保育園の申請書をもらいに行ったのと、里帰り出産の助成金クーポンの精算手続きをしに行きました。
クーポンが5回分余ったかな?
だけど里帰り病院では毎度自己負担で1万円前後の検診が6回くらいだったので、総自己負担の半分返ってきたらいいくらいです。
ちなみに私の出産費用は約56万円でした。
二日間の促進剤と、入院日数の増加、地域外出産、夜間出産の追加料金込みです。
今診察に行ってた大学病院での出産は69万円だそう。
子供産むのも大変な時代ですね



区役所後は先日ケンスケと下見した授乳室へ。
授乳しながらパン食べてました笑
てんちゃんにパンカスが
駅でふらふらとお買い物をして13時30分ごろに帰宅。
それからずーっと寝ぐずり〜。
朝からそれまでずっとスリングで歩いてたからよく寝てたけど、そんなにぐずることないんじゃない?!ってほど。
眠いなら寝ればいいじゃないか!?
と思ってしまう。
寝れる時と寝れない時の差はなんなんだろう?
ようやく21時30分にお布団に入りました。
ケンスケ帰宅は21時45分ごろ。
おやつ買ってきてくれたー
4つ入りなのに食べ終わったらスフレの下の紙が3枚しかなかった

わたしついに紙食べるようになったかな

そして今。
最後のミルクより9時間経過で起きました



21-4時までしっかり7時間睡眠。
このあと寝てくれるか毎度不安です(;ω;)
今日は友達が来てくれて、一緒に保育園の作戦を練ります。
やっぱり家が楽ね


