9月22日 火曜日。
1日ほぼ引きこもってました!
引越しついでにさらに洋服売ろうかと、またまたブランディアさんへの荷造り。
いらない服だけど、まだ着れる。
もーさすがに着ないかな。
そんな服を泣く泣く集めました。
もう着ないかもしれないのに売る、ってのはとても心苦しい。
なんか、安くても高くても着つぶせる洋服をこれからは買おう!って、売るたびにいつも思います。
一点がたとえ10円でも上のURLから登録すればクオカードもらえるので断捨離にぜひ!
9月23日 すいよーびーーーん
連休最終日。
あら、あっというま!
華雅苑 横浜店で紅葉の時期に前撮りをすることにしました
ちょうど金木犀の香りを感じながら試着に向かったのですが、今年はやはり秋のすすみが早いなーと。
私の中で金木犀は10月1日って感じなのよね。
紅葉じゃなくて枯れ葉にならないことを祈ります(T_T)
さて、一通りの説明をしてもらっていざ試着!
色打掛は20-30着弱ありました。
赤系が多かったです。
でもやっぱり最初に目がいく緑を。
鶴を外して~って選んだんだけど、襟元に柄がないととても寂しい。
次は真っ赤!
柄も豪華でとても可愛い♡
写真映えするだろーなー!
次はグラデーション。
だいぶ大人っぽい色なのとなんか地味さを感じる…
でも高身長を生かしてグラデーションは素敵!
もう少し、色も柄もハッキリしているグラデーションをオーダー。
ケンスケがこれがいい!と推してくれたのでこれにしました♡
ドレスは彼の意見を取り込めるかわからないので、和装だけでもね笑
3月挙式だし、柄に梅や桜もあるし!
まーいいんじゃん?
的な!
続いて白無垢。
結構白め!
生成りじゃなくても大丈夫みたい!笑
柄はよくわからないけど白だし。
ここは色を重視して一番キラキラしてたものにしました。
あんまり真っ白無くてね。
もともと色白だからか、年齢ではなく真っ白でも
大丈夫だとわかってよかったです。
カメラマン、ケンスケ。
指入ってるし、撮った写真の半分以上は真顔&半目。。。
どうせ撮るならもう少し頑張っていただきたい。
彼はシャッター係には向きませね!
やはり当日選ぶなんて無理ですね!
事前に行っておいてよかったです。
ヘッドアクセは造花でこれだけの種類がありました。
愛理ねぇさんに相談した結果、生花で作れないならブリザーブドもやめて造花借りればいっか!と。
生花で大振りのは作りたいけどね!
時期と時間によるかな。
三渓園での撮影なのですが、三渓園はシャボン玉、紙風船は持ち込みできないそうです。
この間ダイソー行った時に買っちゃったよー(^^;;
ガーランドはなんか和装っぽくないからやめようかと。
かといってお目見えしたり作るタイミングはあるのかな?
フォトプロップスもいらないかな?笑
扇子…どーしよー。
作るかなー?
和装小物として。
あと持ち込みは指輪くらいかな!
シンプルにいきたいとおもいます!
ボールブーケとか作りたいけど、、、
いっか!
もうちょっと考えよーっと!














