8566 リコーリースは最強のクオカード優待株銘柄!? | 株音痴の株式投資覚書処

株音痴の株式投資覚書処

株式投資をメインに、日々の生活の中で感じたことや思ったことなどを書いています。
素人の戯言ですので投資の参考にはなりません(苦笑)

こんばんは。野々山です。

 

みんなが大好きなクオカード優待銘柄ですが、今日はその中でも(私が勝手に)最強じゃないかと考えている、8566 リコーリースをご紹介します。

 

リコーリースは、発行株式の50%以上を7752 リコーが保有するリコーの子会社です。

情報機器、産業機械、輸送機器などのリース業を得意としていますが、最近はローンなどの金融業にも力を入れているようです。

 

指標は以下のとおり。

PER: 11.09倍

PBR: 0.75倍

なかなかいい感じじゃないですか?

 

業績も好調で、今期も増収/増益となる見通し。

今期の経常利益(会社予想) 171億円に対する進捗率も、2Qまでで51.5%と順調です。

 

配当は1株あたり90円。

株主優待はクオカードがもらえますが、保有期間に応じて金額が変わります。

1年未満は3,000円、1年以上3年未満は4,000円、3年以上保有すると5,000円分!

 

本日の終値は4,335円ですので、3年保有している場合の配当+優待利回りは3.23%とまずまずです。

それに、長期保有を前提としたクオカード優待なので、そう簡単には廃止にならないと思われます。

 

こことよく似た株主優待を行っている会社に、7164 全国保証があります。

住宅ローンなどの信用保証を行う会社です。

 

配当は1株あたり90円と、全く一緒。

株主優待はクオカードで、保有期間1年未満は3,000円分、1年以上は5,000円分となります。

 

どっちにしようか迷った挙句、ほぼ同時期に両方買いました。

 

買った当初は全国保障の方が強いと思っていました。

だって取得価額は1,000円近く高いし(全:4505円、リ:3630円)、クオカードが5.,000円にアップするのも早いしさ。

しかも、売上高営業利益率が8割なんて、わけわからん(いい意味で)数字なんですよ!

 

ところが、株ってわからないよね。

全国保証も強いんだけど、リコーリースの方がもっと強かった!

 

昨年10月の終わりに買って、1月17日現在の値上がり率が全:4.48%に対し、リ:19.33%!!

2ヶ月半で20%近く上昇してます!

有り金全部リコーリースにぶち込めば良かった・・・

 

今日の終値なんて、この2社はほとんど変わらないっすよ。

 

閑話休題

ここのデスブログっぷりが止まりません。

今日はUSEN、ワークマン、そしてあろうことか松屋フーズまで爆下げ。

すごいぞデスブログ (ノД`)・゜・。

 

デスブログはリコーリースの株価も下げてしまうのでしょうか?

結果は月曜日。乞うご期待!