電気温水器→エコキュート 結果発表~!(冬編) | 知恵ののたん DE にゃんげるげってぃ(っ;´Д`)っ ハァハァ

2023.7月に電気温水器からエコキュートへ変更

 

 

そして8月に電気使用量と電気代の比較をしました。

 

 

その結果、

給湯器自体の電気使用量は85%減
1日の電気代は4割減くらいになった。
 

しかし夏は湯張りをしていないので、

湯張りをしている1月のデータも取ってみました。

 

まずは給湯器の電気使用量比較。

 

2時~5時の使用料が多い時間が湯沸かししてる時間で、

2023.1.1は15.2kw/h。

2024.1.12は5.7kw/hでした。

その日の気温や使用湯量によって変わるから一概には言えないけど、

およそ60%減でした。

 

次に1月分の電気代を比較。

 

2023年が3,1000円

2024年が13,631円!

これも給湯器以外も含めた全体の電気代だから単純に比較はできないけど、

電気代は半額になると仮定すると・・・

エコキュート交換前の1年間の電気代がおそよ20万なので、

年間10万円の節約となり、

エコキュート交換代が50万だったので、

5年で元が取れる計算になります。

________

 

ちなみにうちのエコキュート、三菱のSRT-WK376Dなんですが、

「過去2週間の使用湯量を学習してわかします」とあったけど

1日120ℓしか使っていないのに毎日MAXまで沸かしてるもんで、

OFFにして手動で最低使用湯量(200ℓ)に設定しました。

200ℓでもまだ余計なんですけどね。

もっと少なく設定できればいいのに。