おはようございますクローバークローバークローバークローバークローバー

 

コロナ収束に向かい、緊急事態宣言解除も首都圏でも目前になってきました。

 

とはいえ、元の生活に戻れるわけではありません。

 

【新しい生活様式】など専門家の話を聞いたうえで、

あとは私たち一人ひとりが考えて選択して行動していかなければなりません。

 

さいたま市の公共施設では、解除後、ヨガなどの講座はどうするのでしょう?

 

とただ不安に思っているだけでは、だめだと思い【さいたま市長への提案!】

さいたま市民が意見を出せるさいたま市HPから提案をしてみました。

 

さいたま市としてオンライン講座を推進してほしいという提案。

 

お返事来ました!!

 

各施設からの回答が箇条書き。

 

☑前向きな施設。

☑準備を進めている施設。

☑できない理由を並べてくる指定管理業者。

様々でした。

さいたま市としても、オンライン講座推進や私の意見は各施設に伝えてくれるとのこと。

 

さいたま市としてぐぐっと、引っ張ってほしかったのですが、

縦割りだと難しいのでしょうね。

 

だから【市長への提案!】として清水さんに送ったのですが、

清水さんに直接、届くわけではなかったのですねあせるあせる

当たり前か…あせるあせる

 

さいたま市長~~~

 

さいたま市で、オンライン講座開く手順、規約、使用するシステム統一などしておけば

どの施設でも、コロナ以外のときにも活用できます。

 

☑人気のある講座をオンライン化して受講者数制限を広げる

※私の講座も抽選で申し込んでもなかなか当たらない!というお客様も多いです。

☑さいたま市の遠い地域のさいたま市民も参加可能となる

☑コロナ以外で施設が使用できないときにも、サービス提供できる

☑雨天の場合でも、欠席者が少なくなる

 

などなど!

 

読者の中のさいたま市民の皆様も、良い案があれば↓ここから提案できますよ。

さいたま市長への提案(さいたま市HP)

※今はコロナ関連で対応が遅くなるとのこと。

※コロナ関連以外の急がない提案は、落ち着いてから提案したほうが良いかもしれません。

 

 

以下、さいたま市からの返事に対する返信。(一部抜粋)

どこまで届くかは不明ですが、陰で文句言っているよりは、

できることをやってみよう!ということで意見してみました。

 

ほかのインストラクターの皆さんはどうお考えなのかしら?

こういう時、フリーランスは孤独です笑い泣き笑い泣き

なんて、普段から内向的?我が道を行く?私なのでそこまでは孤独ではないですが…

======

コロナの薬やワクチン開発まで1年以上はかかると聞いています。
新しい生活様式の中で「筋トレやヨガはおうちで」名指しされました。
その状況で…
 
①1年以上、スタジオレッスンを中止し、サービスを停止するのか?
②公共の施設は高齢者が多い中、リスク覚悟でスタジオレッスンを再開するのか?
③安全確保できるまで、オンライン講座でサービス提供を継続するのか?
 
③を選択するのがベストではないでしょうか?
 
さいたま市として、オンライン講座のさらなる拡大サポートとともに、
各施設できれば全施設でのオンライン講座開設を目指して、
トップダウンしていただくことを希望します。
清水さんからのトップダウン!!
======
 
さいたま市長に届きますように…