nomaですグラサンハート




次男が産まれてからもうすぐ1ヶ月で、毎日慌ただしくてあっという間に新生児終わっちゃいそうです




私の体の方はお股の痛みもだいぶ良くなり

夜間授乳で寝不足がしんどいので

昼間寝れる時間に寝るようにしてます




上の子は今2歳児で

産前産後2ヶ月の間幼稚園を利用してます




発語遅めの上の子は幼稚園に行き始めてから発語が順調に増えて、最近やっと自分の名前が言えるようになり、幼稚園には本当に感謝していますお願い




ただ、いつももやっとすることが




それはお迎えの時にある先生から


早く迎えにこれたら来てあげてください


と言われること




息子のお気に入りの先生がいるのですが

その先生にだけそれを言われます




最初に言われたのは、産前の通い始めた頃


赤ちゃん産まれたら上の子になかなかかまってあげられなくなると思うので、少し早めにお迎えきてあげると喜ぶと思いますよ


みたいなことを言われ、余裕のある日は少し早めにお迎えに行ってました



その後も、パパが有給で送り迎えをした日も


お父さんお休みなら早めに迎えにこれたらきてくださいね


と言われ



最近は出産後まだ1ヶ月も経ってないのに


赤ちゃん産まれて寂しいと思うので、早く迎えにきてくれると嬉しいと思いますよ


と言われ



かれこれもう10回くらいは言われただろうか…



昨日今日なんて2日連続で言われた…




もちろん幼稚園にはとても感謝はしているけど

そんなに頻繁に言われたら



そんなにうちの子見たくないのかな

迷惑かけて大変なのかなぁ…



ってすごく嫌な気持ちにになっちゃうんですよね




しかも私だって産んでまだ間もないし

赤ちゃんのお世話や寝不足で昼間寝れる時に寝ておきたいし、正直はやく迎えに行く余裕ないんですよ




うちの子ママっ子だから退院して次の週からは自分で運転して送り迎えもしてるし、産後1ヶ月も経ってない人にそんなこと言うのは鬼畜かと




それに早く帰ってきても、毎日何かしらの理由で泣いてぐずって、下の子世話しながら上の子寝るまでの間本当に本当に大変だしアセアセ




だけど、そうゆうこと言われて早く迎えに行かなかったらなんか罪悪感わくし…




親は自分の時間を犠牲にして子供のことを優先しなきゃいけないのか



なんのための幼稚園、保育園なのか




すごくもやもやするんですよね




一応16時15分までって時間が決められてるんだから、その時間までは幼稚園で過ごして欲しいってのが本音




しかも1回言われればわかることを何回も言われるから催促されてる感じがして余計にもやっとする




先生方も大変なのはわかるけど

ん〜って感じです




前の保育園では一回も言われたことなかったから幼稚園あるあるなのか

うちの子が手がかかるからなのか

あの先生だけがそうゆうことを言ってるのか



他の人も言われたことあるのかな??



言われるたびにストレスとプレッシャーを感じてしまう今日この頃です




ただでさえ下の子が産まれてから、上の子の夜の寝かしつけがスムーズにいかなくなってしまい、毎日かなりストレスでイライラしてるのに




寝不足と産後のホルモンの影響なのか

最近本当にイライラが抑えられない

上の子にイライラしちゃう自分も嫌だし




下の子のお世話だけなら全然余裕だけど

2人育児ってやっぱり大変ですね…




ちょっと愚痴でした真顔