朝のモニター後…

帝王切開に備えて内診と膣の分泌液の検査をしました。

頸管は昨日と変わらないと言われました照れ

ホッとしたのも束の間…








昨日、リトドリンの点滴を入れる前の検温で36.9℃だった私。平熱です真顔

毎食後に検温があるのですが、点滴を入れはじめてから37.2℃や37.3℃と微熱になっていました。

今日の昼食後の検温で37.6℃となっていまして…

心電図に呼ばれたけど保留にし、赤ちゃんの状態確認のために急遽モニターをつけられました。

心拍が160〜185と早くなっていて頻脈に…ショボーン(通常は110〜160らしいです)

そしてお腹のはりも7分間隔に…

先生と看護師さんが入れ代わり立ち代わり様子を見に来られました。








1時間ほどモニターをつけていると、お腹のはりの間隔は10分以上あいてきたし、血液検査の結果を見ても、何か私が感染してるような所見はないということで…

モニターを終了しました。

赤ちゃんの頻脈は私の発熱か点滴の副作用が原因じゃないか、との事キョロキョロ

私の発熱対応は、とりあえず水分を沢山とること!らしいですニコ

赤ちゃんのためにも頑張ります!おかげで頻尿ですが真顔






その後、心電図、レントゲンを終えて今日の検査は終わりましたニコ








病室内安静の指示のもと、入院生活での楽しみをどこに見いだせば良いか…

私の場合は

ダイヤグリーンモニターで赤ちゃんの心音を聞くことチュー

ダイヤグリーンご飯の時間もぐもぐ









The 病院食のこの病院。普通に美味しいけどね…なんせ1食の実費が460円だからね真顔

体には良さそうだけどね真顔真顔

プラス数十円で特別メニューがあるとのこと。

メニューの内容を見て、プラス数十円でこれ食べれるなら普通の外食より良くない?!ニヒヒという思考に…

普段は節約生活をしているけど…欲望に負けました。特別メニュー、希望しました真顔

入院生活って思考も変えて恐ろしいですね真顔真顔





おわり