先日のお休み

ハロウィーンパーティーをしましたハロウィン

 

 

渋谷で大人たちが

街を汚すのは嫌ですが、

子供達はもはや1年の中で

誕生日やクリスマスの次に

楽しみにしているのではないでしょうか。

 

お菓子に仮装

魅力的ですよね!

 

我が家では、今年も

次女のお友達に来てもらって

ささやかなパーティーをしました。

 

魔女や悪魔になった子供たちは

かわいいです。

 

さて・・・

 

お菓子とジュースはあるものの

毎年、何をすればいいのか

いまいちわからんハロウィーンおばけ

 

「お菓子くれー」と

近所を大人数で練り歩くわけでもない

個人のやつなので・・・

 

まだ小4なので

話も全然花咲かない。

 

給食と先生とマリオの話

5分くらいで終わって

黙々とお菓子食べる小4。

 

このままでは、

昨年のクリスマスパーティー同様

最後には謎の

「誰が一番体が柔らかいか」大会に

なってしまう!

 

ということで今年は

お友達が来る直前に

急遽考えて

リビングのあらゆる場所に

キャンディやチョコを隠し、

会話がなくなった頃に

「お菓子探しゲーム」をしました。

 

それぞれにハロウィーンの袋を配って

よーいスタートで一斉に探して、

一番多く見つけた人には

見つけた分、プラス、ボーナスお菓子!

*他の人は見つけた分だけお持ち帰り。

 

これが、なかなか盛り上がって

白熱の戦いに!

やはり小学生、

お菓子✖️競う系ゲームは

最高に盛り上がる!

 

そしてお次は

ソファに置いた

フェルトのハロウィーンカップに

プラスチックの宝石を投げ入れる

「宝石カップインゲーム」!

 

 

3つずつ自分で選んだ宝石を

指定の場所から一つずつ投げていって

一番多く入った人が勝ち!

お菓子を贈呈。

 

これがまたまた盛り上がり

ソファの背もたれに当てて入れてみたり

宝石によって跳ね返り方が違うので

工夫してみたりと

それぞれ作戦を変えながら

何周もやっていました。

 

 

よし!!

 

盛り上がってる!

 

ママ、作家でよかった!!

 

そのあと、

お菓子食べてジュース飲んで

最終的にはドンジャラして

最高に盛り上がって

お開きとなりました。

 

 

やっぱドンジャラには勝てん!!

 

そらそうか!

 

 

娘とお友達が

楽しんでくれて何よりです。

 

こちらは長女が学校に飾る用に書いた

ハロウィーンイラストハロウィン