近年テレビなどでも
特集されることも増えましたが、
皆さんは聞いたことがあるでしょうか?

『むずむず脚症候群』

「むずむずって?」
「足の表面がかゆいの?」と思った方は
多分『むずむず脚症候群』ではないでしょう。

なぜなら私は初めて
『むずむず脚症候群』
という言葉を聞いた瞬間に
「あ、私『むずむず脚症候群』やわ」
と、思ったくらいこのネーミングが
すごくしっくり来たからです。

ちなみに
『レストレスレッグス症候群』とも
言いますが、
早口で言うと高確率で噛みます。
言いにくすぎるでしょう。

私の場合は昔から
寝ようとするとたまに
ふくらはぎ?太ももの裏側?
正確な場所はわからないのですが、
とにかく脚の奥がむずむず
うずうずして居ても立っても
いられなくなるのです。

それはもう強烈にむずむずするので
眠れません。

どういう「むずむず」かというと
私の場合

・とにかく脚を強く動かしたい
・走り回りたい
・思い切り蹴りたい
・ヒザの関節をポキポキ鳴らしまくりたい
・あれ?これヒザ逆向きに折れるんちゃう?
 いっそちょっと折りたい!という
 限界までヒザの関節を伸ばしたい
・寝転んで脚を上げてめちゃくちゃに
 駄々をこねるように暴れたい

といった欲求が続き、
そりゃもうむんずむんず脚です。

よく花粉症の人があまりのかゆさに
「目玉をはずして洗いたい」と言いますが
出来ることなら
「脚の全ての骨を関節から外して
 一回コンコン!とテーブルに叩きつけてから
 がっちりはめ直したい」
感じなのです。

私は花粉症でもあるので
そういう時期になると
目玉は取って洗いたいわ
脚の骨外してコンコンしたいわ
やりたいことがホラーです。

今のところむずむず脚になった場合の
私の対処法は
ひたすらストレッチ、
ひたすら宙を足でけり続ける、だけ。
横になったまま白目で落ちるまで。

だいたい30分ほどで眠れますが、
やっとマシになって寝付いても
ひどい時には
またむずむずして起きてしまうのです。
この繰り返しで朝になってしまうことも。

これが続くと
当然睡眠不足になりますので
身体にもよくなく、睡眠障害や
他の大きな病気に繋がることも
あるそうです。

原因は諸説ありますが
まだはっきりしていないみたいで
生活習慣や運動などで改善されることも
薬で改善することもあるそうですが
どうなんでしょう。

コーヒーなどのカフェインや
アルコールも良くないとうことを
今知り、どちらも大好きなので
急にやめるとなると
違ううずうず症状が出そうで
困っています。

20~50人に1人がかかると言われていますが
私の周りでは聞いたことがありません。
もし「私も!」「俺も!」という方が
おられましたら対処法など教えてください…

そしてなぜ私がこんな時間(朝4時)に
こんなピンポイントの内容のブログを
長々と書いているかというと…

そうです。

脚がむずむずして寝られへんからーー!!!


2丁拳銃をよろしくお願いします。