香川県立丸亀競技場(Pikaraスタジアム)
(香川県立丸亀競技場(Pikaraスタジアム))
(香川県立丸亀補助競技場)
・住所
(香川県立丸亀競技場)香川県丸亀市金倉町830
(香川県立丸亀補助競技場)香川県丸亀市金倉町830
・アクセス
(車の場合)
高松自動車道「善通寺IC」→(車で5分)→香川県立丸亀競技場
(公共交通機関の場合)
・概要
(香川県立丸亀競技場)第1種公認陸上競技場(全天候型トラック400m×9レーン、天然芝ピッチ 面積7,367㎡(106m×69.5m))
(香川県立丸亀補助競技場)第3種公認陸上競技場(全天候型トラック400m×6レーン、天然芝ピッチ 面積5,400㎡(90m×60m)程度)
・収容人員
(香川県立丸亀競技場)30,099人
・ネーミングライツ
「Pikaraスタジアム」(2015.09.01-現在)
・参考サイト
・コメント
トラックが赤色、フィールドが天然芝ピッチで、サブグラウンドとして補助競技場を有する陸上競技場。
利用は陸上競技、サッカーなどで、香川県の陸上競技大会、Jリーグ「カマタマーレ讃岐」の試合会場として利用されている。利用可能時間は9~21時。
観客席はメインスタンドに背もたれなしの個別席および背もたれなしのベンチシート、バックスタンドに背もたれなしのベンチシート、サイドスタンドに芝生席が設置されている。観客席はスタンドに高さがあるので、見やすいと思う。屋根はメインスタンドの後方しか設置されていないので、雨具・日焼け対策グッズの持参は必須。
アクセスは車が無難だが、何かしらの試合が開催されているため、駐車場は常に混雑している(早めに来場しよう)。周辺はコンビニがあるので、飲食物の購入で困ることはないと思う。
施設はコンクリートスタンド、貴賓席、放送席、照明設備が設置されている。ピッチは管理されており、プレイしやすいと思う。スコアボードはLED式の大型映像装置が設置されており、映像を流すことができるようになっている。
(2022.11.09 新規投稿)