2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています





おはよう御座いますウインク



こんな書き込みがありましたが



超えたいんなら超えたことにするんじゃないかな…。



「うちは所得制限に引っかかっていてもらっていませーん」



とサラッと書けばいい話だと思う。



我が家の場合はギリギリだからどちらというと超えたくないなあ…という話。



需要があるかないかはわからないけど世帯主がいくらくらい稼げば特別児童扶養手当の所得制限に引っ掛かるのかって結構障害児家族にとっては重要な問題な気がしています。



私には稼げない金額だから夫を尊敬してるし感謝してるけど首都圏で所得制限に引っ掛かる年収って決して高収入ではないと思う。



身バレしているブログというか一応こちらは匿名で書いているのに、個人情報を特定しようと躍起になって学校や警察に通報したのは貴方達の仲間だよと言いたい。



まあ知ってる人が見たら現実世界の私や娘に結びつくからこそ開示請求が認められた部分もあるので、私がもっと慎重に書かなきゃいけない部分は多々あるでしょうけどね。



逆に学校のお母さんがたも見てるからこれも書かないでおこう、あれも書かないでおこうなんてなったら何も楽しくないブログになると思うけど。








これはたしかにそうなんですよね。たまに障害児の方が低学年のうちは働きながら子育てしやすいんじゃないか?って感じています。小3くらいになればお子さん一人で過ごせるご家庭が増えるからやっぱり障害児育児の方が大変は大変なのかもしれないけど。







自分の中では家が近くて手厚い環境である程度お話が得意な子とかがいて、聴覚過敏があるから癇癪を頻繁に起こしてしまう子がいない環境がいいかもと思っていたらしく、交流学習は元からあまり興味はないかもしれない。


インクルーシブ推奨派と思われがちだけどそうでもないニヤリあせる






こんな風に1番最初の書き込み以外はなるほどね〜と思いながら返信できたりしますね。1番目の書き込みも自分の考えはそうじゃないけどそう思われても仕方ないのかなという気持ち。





今日は家族で大きな公園にいってきますニコニコキラキラ


ローソンの限定スイーツ美味しかったラブラブ


イベントバナー

 


着痩せするサマーニットウインク2年前から着ていますキラキラ




reiwenzさんのネックレスはチェーンの質がとても良いですキラキラたくさんあるネックレスの中から「あ、reiwenz」って分かるレベルウインク