イベントバナー





千円ポッキリ!​高コスパイヤーカフ


毎日つけているイヤーカフ照れ

商品ページはこち


2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています






こんにちはウインク



※娘はあまり出てこない記事になります。



夫とランチしてきましたキラキラ




イタリアンのコースランチニコニコ美味しかったです照れキラキラ







夫とはいつも娘のことばかり話していますね。



子供の成長力はすさまじいね、とか。



娘は娘のまま生きて成長してくれればいいね、とか。


来年以降の進路とか。


まだまだ未知数なのですがとにかく娘が小学校を卒業するまでの4年間の間は資産形成に力を入れていこう、という決意を固めました。


毎日同じ話ばかりしてる気がするんですけどね笑





実は我が家のテンバガー(購入した株価の10倍になること)銘柄であるラクス400株のうち300株を売却しました。



(余談ですがラクスは先月一日でマイナス15万含み益が減少した事件があったけど1ヶ月かからず戻ってきてくれたのはさすがです笑)




その他にもいくつか売却しているのですが


そうなると増えてくるのが現金比率。



生活防衛資金以外は全力投資!を基本で考えているのだけど、新NISAの枠は360万


それを超える部分に関してはどうしよう?


という疑問に行き当たりました。


我が家の場合は毎年360万投資に回すのは難しいと思うのだけど


最初の1、2年ならできなくもないといった状態(元から一般口座で運用している投資信託は新NISA枠に移すつもり。


sp500やオールカントリーのようなインデックスファンドは長い目で見れば基準価額は右肩上がりに成長してきています。


sp500の150年チャート
S&P500の150年チャート

multplより



なので少しでも早く投資を始めた方が将来的にもらえるリターンが大きくなるのが一般的。


だけど新NISA枠は1年間で360万。


じゃあ余剰資金はどうすればいいか?


ここで一つ思ったのは私の新NISA枠360万も使えば良いんじゃない?


ということです。


そうすれば手元にあるお金を少しでも早く新NISA枠に投入することができる。


でも結論としては夫の新NISA枠360万に入りきらないお金は一般口座(売却時に20%の税金が引かれる口座)で投資信託を新たに購入することにしました。


これは好みが分かれるところかもしれませんが夫の口座にも私の口座にもお金があるのがややこしいというのが選択の理由ですね。あとは娘の手当も運用しているので混ぜたくないという気持ちもあります。


一般口座で購入した投資信託に関しては来年以降に売却して新NISAに投入していきたいと思っていますおねがい


360万×5で最短5年で1800万貯められたら良いなあ、と夢見ています笑


夫の新NISA枠を埋め切ったら今度は私の新NISA枠の出番があるかもしれませんニコニコ



本日ワンダフルデー

イベントバナー



3/1 10:00~24h限定【クーポンで4970→1,980円】


リブニット スカラップ 

≪3/1(金)0:00再入荷★4日間限定1,350円!≫

【送料無料】ネックが選べるテレコリブカットソー