イベントバナー


2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています
更新内容はあまりアメブロと変わりませんニコニコ



マネーブログ
お金の話題が主になるので苦手な方はご注意くださいウインク





おはよう御座いますウインク

 


昨夜も記事を書こうと思っていましたがダメでした3行書いて寝てしまった汗うさぎ



実母との同居は家事を分担できる、家賃がせつやくできるなどもちろん助かるところが多いですが、



今が人生で一番母と喧嘩している日々かもしれない驚き



前にも書きましたが我が家は父母がわりと喧嘩することが多く、私は喧嘩の仲裁をしていた時期もありましたからね。



それが原因かはわからないけど親に反抗したりはなかったですね。



自分の心にも余裕があったんだと思う。






娘の発達に遅れを感じるようになってから心に余裕がなくなり



あとは母が生活上何も不自由がない人、という背景もあるかもしれないけど



母との口論が増えました。



それでも一緒に住んでいなければ喧嘩をすることもなかったのだけど



一緒に住んでからは母の言うことがいちいち気に食わなくて喧嘩ばかり



それでも最近はまだ私の心に余裕があるので言い返さなくて我慢できるようになってきましたが



さっきなんて



「ひまりちゃんみたいな子は昔はどうやって生きていたんだろうね」



とか言い出すからビックリしてしまった。娘の前で言うことじゃないし…。



頭の中に思い浮かべたのは障害者福祉が充実していない時代のこの国。



座敷牢とか生まれた時に…とか、捨てられてとか女の子は…とか色々私のなかのトラウマとも言える感情が渦巻き気分が悪くなります。



本当になんでそんなことを言うのだろう



と思いあとで聞いてみたら



「ひまりちゃんは甘やかされすぎている気がするから。昔の人はご飯を食べない子をどうやって扱っていたのか気になった」



と言うことを言いたかったらしい。



たしかに母は障害を持っている人に差別心が全くないわけではないけど(私も本質的には同じ)娘に対してはあまり差別心を感じたことがなかったので



さっきの発言は不思議には感じてた。



やっぱり人間きちんと話さないと何を思っているかはわからなかったりしますよね。



話しても分かり合えない人もいるけど。






開示請求に関してご質問をいただきました。



プロバイダから意見照会が来た段階で開示に同意すれば相手に名前を知られなくて済むのか?



という内容でしたが



基本的には自発的に開示に同意していただいても住所、名前、電話番号、メールアドレスはこちらに情報が開示されます。



開示に同意いただいても裁判になるパターンもあるらしいですが、相手の氏名、住所がわからなければ提訴できないから、という事情もあります。



質問の意味が違ったらごめんなさい






昨日一から十まで一応全ての漢字をかけていました。


視写は前からできるのですが


自分で意味を理解しながら書けるようになってきたのは最近。


悟るコタロー




サブブログ更新


イベントバナー

 


購入品紹介


ジョーマローンのコロンコレクション届きましたウインク

お気に入りを模索中おねがい




1/26 10:00~24h限定【クーポンで6970→2,980円】

襟ニットパール調トップス

1/26 10:00~24h限定【クーポンで6970→2,980円】

コラボ トップス オーバーサイズ