イベントバナー


2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

こんばんはウインク



今日は比較的楽なはずの一日だったのですが普段はないグループホームのお仕事があったのもあり、疲れたなあ驚き



娘の知能検査



「円を描く」



も不通過でした真顔



語彙は2歳代とか納得することはすごく多かったけど



円が描けない状態とか想像できず、辛い…ネガティブ

よほど社会性がないということなんだろうなあ



まさに今日円を描きまくっていましたよ笑


というか何も見ずにバイキンマン、ドキンちゃんよく描けたなあにっこり



上が私、下が娘。線が微妙に繋がってないとかで三角は不通過になったりするのだろうか。



というか知能検査はやはり参考程度に考えておいた方が良いのだろう。





今日も娘は放デイでしたが、


昨日はこんな文を書いてくれたんですよキラキラ


あしたいやだ





なぜか放デイに行きたがらない娘。おそらく家でゴロゴロしたいからです笑



でもこうして手紙っぽいものを描いてくれるなんて嬉しいキラキラ






先程の記事のコメントでビジョントレーニングご提案くださったかた(いつもありがとうございます)ありがとうございました!


実は個別療育の先生が娘の走る動画を見て、「遠くを見られていないかも」ということをおっしゃられていました。あとは全体指示が通らないのも話す人に注目するのが苦手なのではないかとおっしゃっていたので視覚的なトレーニングもしてくださるかもしれません。


ホワイトボードにやることが貼ってあって、1つやることが終わるとその項目を箱に入れていくような教材も個別療育の先生が作ってくださるそうですキラキラ自分でやれることはやりつつ色々なかたの力を借りながら頑張りますニコニコ


そういえばこちらの本やっと見られたのですが

初級、中級、上級に分かれて課題がたくさん書いてあり、参考になる本でした。


おままごとの仕方など勉強になりましたし


基本的なことで娘ができていないことを知るヒントにもなりました。


たとえば娘は簡単な質問に答えたり、バイバイと言われたらバイバイと返したりはできるのですが(質問は親以外の方にはあまり答えられないのだと思う)


いってらっしゃい に いってきますと答えたりが苦手です。


ABA的な手法で定着させていきたいですウインク


話が前後しますが、今日は


「〇〇(放デイ)に着いて〜」


と言ってみたら


はじまりの会して

トイレ行って

お弁当食べて

〇〇(放デイで遊びに行った場所)行って

トイレ行って

おやつ食べて

昼休み

遊んで

お掃除して

帰りの会です」



と言えていましたニコニコ



これが言えるようになってくれると親としては結構安心しますキラキラ






夜中に書いてたバッグが早速届き嬉しい照れキラキラ





やっぱりメチャクチャ素敵ラブラブ



マザーズバッグはガバッと開いて荷物たくさん入れられそうだから旅行などにも使えそうキラキラ



ミニトートバッグはデイリー使いの1軍バッグになりそうですキラキラ


・はじめましてのかた→ 



・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



イベントバナー


購入品紹介

以下買った下着の写メなどがあるので未使用ではありますがご注意ください


















白鳩の肌着、下着、夏用パジャマを購入!刺繍たっぷりの下着が特にお気に入り照れ



ameba公式ブロガーのHanaさんコラボの補正シャイパー


こちら着用してみましたがキャミソールみたいに首を通して普通には着られないんです。補正力が強くて下から足を通して履く形なのだけど特にウエストと背中がキュッとして気持ちいいですキラキラ

長さがあるので上に上がってきてしまい苦しいってことも少なそうですよおねがい




ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村