イベントバナー


2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします



こんばんは!



また寝落ちしてました汗うさぎ



お買い物マラソン終わってしまった…けど



今回は無事?完走しましたにっこり


 

私の春のお買い物


その① Breath TOPKAPI ミニトークバッグ、マザーバッグ

これはね…本来私がなかなか買えるお値段のものでは無いんだけど先日楽天さんのイベントで目撃してめちゃくちゃ可愛かったんですよねニコニコ

日本製レザーバッグでどの製品も口コミ高評価キラキラ

一度使用してみたくなりましたおねがい



ミニトートバッグはグレージュ


めちゃくちゃカラバリ豊富キラキラ



マザーバッグはサンドグレーを購入



その② ajiro アクセサリーのアクセサリー3種

 プチプラアクセサリー界の中で一番おしゃれで高見えすると思っているブランドおねがい

イヤーカフ、ブレスレット、ネックレスを購入しましたがどれも可愛い。特にブレスレットは見ているだけで幸せになります✨







その③ MURAのショルダーバッグ

自分のばかり買いたいわけではないのですがファッション系のイベントで出品されているのは女性用製品が大半なんですよね汗うさぎ(私が参加させていただいたことがあるイベントの場合)

子供服→女性服ときてから夫が使えそうなものを探します笑


今回はMURAのショルダーバッグを発見!

シンプルかつ撥水加工!

夫が喜んでくれて良かったニコニコ






さて、私は仕事、娘は放デイに行っておりましたニコニコ


そういえば昨日書いた記事のお金のお勉強は本当のお金は使わないほうが良い、というコメントいただきありがとうございますキラキラ
たまに娘にお金を自動精算機に入れてもらったり、おつりを財布に入れてもらったりしていてお買い物もしてもらおうかなーと思っているので本物のお金を使おうと思っていましたが、ちょっと考えてみますニコニコ


本物を見せていると真似したくなるというか、まだまだイタズラが見られる時期でもありますからね。


私の化粧品はどうしても触ってしまうのでなるべくすぐ片付けるのですがたまに触られてしまいます汗うさぎ


ただだんだん化粧が上手くなってきているというかちゃんと下地を塗り、ファンデーション塗ったり、


ちゃんと頬骨にチーク塗ったりしだしていて笑

やっぱりよく見ているものだなあ、と感心してしまう部分もあるキラキラ






放デイではスイートポテトを作ったらしいですが、娘はおいもを潰すのを頑張っていたようですキラキラ


お昼ご飯では半分くらいお弁当を食べてからストップしてしまったので職員さんが


(ひまりちゃんまだ食べられそうだけどもう終わりかなあ)


という目で見ていたら


「あとひとくち?」


と空気を読んで一口食べたらしいです笑
これはすごい進化!笑い泣き


このブログでは娘に


「今日は何した?」


と聞いても漠然とした質問すぎるから?本人が覚えていないから(今となってはこれはないと思う)?答えられない様子をお伝えしてきました。


「給食何食べた?」という質問にかなり詳しく答えられたり、これからの予定を羅列して順番通りにこなすことに安心感を覚えている様子から


「今日は〇〇(放デイ)に着いて〜」


と話しかけてみました。


すると


〇〇行って

じゃこらんたん書いて

お芋作って

お弁当食べて

昼休み

おやつ

帰りの会」



やっぱり覚えてた笑



じゃこらんたん→ジャックオーランタン笑



ようやく「今日は何した?」に答えられた日といえるのかもしれない。
色々細かいところまで覚えているから何を答えていいか取捨選択するのが難しいのではないかなニヤリ





家では私は在宅ワーク(週一にするつもりですがすぐには変えられない)しつつ娘には横で絵を描いてもらいましたおねがい






うまっ!



これは子供の時の私にはできなかったです。



清書より下書き状態のときのほうが上手い気がしますが、黒しか使わなかった娘がこんなにカラフルな絵を描けるようになりました。



昨年5月がこれです



進歩が目覚ましいですキラキラ



絵を見ながら描いたくまモンも上手!


ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村