イベントバナー


2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

おはよう御座いますウインク



中途覚醒でどん底まで心が落ちましたが、今は復活キラキラ



今日は小学校がすぐに終わる日だったので外で支援級ママたちと1時間ほど会話していましたウインク



ネット上では軽度、中度、重度、支援学級、支援学校、知的学級、情緒学級…それぞれカテゴリー分けされていてなんとなく派閥のようなモノを感じたりもするけど



現実世界でママさんたちとの間に壁を感じたりはないです。フラットに色々な話を楽しめて楽しかった照れ



同時に、なんで昨日の記事みたいな記事を書きたくなるのかな〜と自分を少し恥ずかしく思います。



インクルーシブ教育の活動家というわけでもないのに…。



でもみんなが同じ小学校に通えたらいいなという気持ちは持ち続けていくと思うウインク



詳しくは話していないのですが



今日お話ししたお母さんたちも中学からはお子さんを支援学校に通わせることも考えているみたい。



そしたらうちの子も支援学校にするかな



なんて思えたりしました。



家から遠いのだって



「バスで送り迎えしてくれるから平気」



そう言われればそんなものかなと。



小学校のうちは地域の小学校に通わせたい。



という気持ちがあるうちは小学校に通わせる(先生や本人に負担がかかりすぎない限り)で良いのかなあと思っています。



考えすぎずシンプルにそれだけで良いのだと思う。






娘が描いたボンボンリボンおねがい

首が浮いていなければ完璧だと思うキラキラ



すみませんもしかしたら苦手なかたもいるかもしれないので首部分加工しましたあせる


・はじめましてのかた→ 


・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



イベントバナー

 

購入品紹介



こちらが届きましたウインク(写真は1個取った状態)

和製グレープフルーツと言われる晩柑照れ

早速食べてみましたが、甘味が強く酸っぱさ控えめで爽やかな味わいです



コーヒーはまとめ買いしていますおねがい




安いニコニコ



ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村