ようやく

ほっとひと息‥ 

コロン ⿻ 

つめたい珈琲が 美味しい季節の到来‥ 𖠚ᐝ



この春も

旧出雲街道にある新庄宿に行きました




新庄村‥ 


岡山県の西北端に位置する

人口約1000人 380世帯の小さな村です

これまで 合併しないで 努力し続けたからこそ

現代人が 忘れかけていた 『日本のふる里』が

残っています



『日本でもっとも美しい村』に認定され

日本で 三つの百選にも えらばれています






この並木の桜は 『がいせん桜』と呼ばれていて

がいせん‥とは 『凱旋』のことで

日露戦争の戦勝記念で 

街道の両脇に植えられたそうです



桜の季節は この並木の下を

たくさんの人々が 

歩いているのでしょうけど

新緑の季節は こんな感じで

ゆっくり ゆっくり

緑に とけ込みそうな‥

そんな感じがお気に入りです




並木の下を 歩いていると

お腹の黄色い キレイな野鳥を見かけます




キセキレイです


チチッ ツイー ♩♩♩


高くて キレイな鳴き声 (ღᵘ ᵕ ᵘ*)





軒先から ちょこんと




瓦の上にも ピョン♩


キセキレイは スピリチュアルな意味があって

『幸運の使者』
『新たなスタート』
『幸運と希望のサイン』

鳴き声を聞くだけでも 
運気がアップすると 言われてるんですって♩

ほんとかなー??

すごく嬉しいかも ♪₍₍ ٩( *ˊ ᵕ ˋ*)و ⁾⁾♪




脇本陣 木代邸 







水路には 水車が‥ ♩





どうしても 

ここに来たかった理由の一つは



『日本の残したい音百選』にも選ばれてる

この水路の水の音を 

録音したいためでした










若葉の揺れる音

キセキレイの鳴き声

そして 水路の水の音


時間を忘れて 聞き入っていました 






道の駅で食べた 『すじ味噌うどん』


これもリピートしたい絶品の美味しさでしたよ ♩