木槿(むくげ)Hibiscus syriacus/白 ・一重 

 

落葉低木   あおい科ふよう属   原産地 中国 

開花期 8~9月   花径 10cmまで   樹高 3mまで 

中国名を「木槿(ムージン)」と呼んでいるそうですが、漢字はこの字がつかわれています。漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が 変化して「むくげ」となったとも、言われています。韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)」または 「ムキュウゲ」が変化して「むくげ」となった、ともいわれているようです。

 

 

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)

 

 

 

平安時代に渡来。一日花で次々と咲く(槿花一朝の夢)爽やかな花です。朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」ですが、暑い夏にも強く、また寒さにも強く、美しいお花です。そして、韓国では国の繁栄を意味する花として国花になっています。今回は平凡な花色ですが、とても綺麗!!

[栽培]日当たりの良い所に植える強健で作りやすいが排水をしっかりします。油虫が付きやすいです。移植は4月ごろ行います。挿し木は5月くらいです。

[別名]もつきん、ハチス

[用途]庭木、垣根、茶花

[花言葉]信念 

※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。 

 

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング

 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 ※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください