お墓参りのお客さんも今日で、予定の人はすべてお参りくださいました。

 

夕方からは、すぐそばのお堂のお看経という行事があり、

 

このお堂をおまつりしている4軒が集まって、掃除をしたり、

 

お経をあげたりしたあと、ひとしきり雑談をしてかえります。

 

集落のあと2か所のお堂は、長年続いてきたこの風習を取りやめたそうですが、

 

ここは、来年以降も続けようという話し合いになりました。

 

 

今日の新聞に「終戦後も続いた戦争」というタイトルの記事がありました。

 

いままで、8月15日は、「終戦記念日」と言ってきた私ですが、

 

最近は、「終戦の日」と言われていることに気づきました。

 

「〇〇記念日」というとどちらかといえば、祝うニュアンスが強いから

 

「終戦記念日」というのに抵抗のある方もいるそうです。

 

でも、終戦の日となると、

 

今日の記事によると、

 

日ソ戦は、9月上旬まで続いたそうです。

 

なんだか知らないことばかりでした。

 

 

戦争と言えば、身近なところでは、こんなものを保管していました。

 

 

戦時中、私はまだ生まれていませんが、姉が生まれてまだ数か月の時、

 

一緒に住んでいた、私たちのいとこが兵隊に行った私たちの父あてに送ったはがき。

 

歩き始めた姉の様子を書いています。

 

父もうれしかったのでしょう、大切に持ち帰って保管してありました。

 

実家の片づけをしている時、みつけました。

 

 

もう戦争は終わり、これからは、絶対戦争をしない平和な国でよかったということで、

 

「終戦記念日」でいいかなと思います。