わが集落には、3つの荒神様のお社があります。

 

 

自分の家に日参幟が回ってきたら、一番近い荒神様におまいりして、

 

幟を次の家に送ります。

 

ところが、昨年の秋くらいから幟に穴が開き、それが、みるみるうちに大きくなりました。

 

夫にこの幟作り替えたほうがいいね。と話していました。

 

すると、年末の常会の時、夫は、みなさんに

 

「高齢者も多くなって、おまいりするのも大変だから、この風習はやめるか」

 

「幟を作りかえるか」

 

「破れたまま使うか」

 

3つを提案したようです。

 

すると、みなさん、新しく作り替えて、この風習は続けていこうということになったそうです。

 

となると、言い出しっぺの我が家へ布の用意から、縫製,書き込みとなって大変なことになります。

 

布を買うにも、30分圏内にあった手芸屋さんは、2店とも閉店しています。

 

どうする、どうする・・・・・・・と言っていると

 

翌日夕方、ご近所のKさんが

 

2種類のまっさらな幟をきれいに縫って持ってこられました。

 

「えっ、どうしたん?この帆布どこで買ったの?」というと、

 

「知り合いに聞いてみたら、布あるからと言われて、もらってきた。」

 

縫うのは、奥さんがすぐに縫ったということです。

 

「家のミシンじゃあ、こんな硬い布縫えんじゃろ。」

 

というと、動力ミシンがあるとのことで、びっくり。

 

しかも、とってもきれいに縫ってありました。

 

それから、夫が、「Yさんが字が上手じゃけぇ、書いてもらうよう頼んでくる。」

 

と出かけました。

 

最初は、無理と言われたけれど、なんとか引き受けてもらって帰りました。

 

すると、これまた翌日には、きれいな字が書きこまれた幟ができあがってきました。

 

 

先輩主婦は、いろいろ隠れた才能をお持ちです。

 

ご近所皆さんのチームワークで出来上がった幟。

 

新年から、この新しい幟を回しています。

 

言い出しっぺの我が家がなにもしなくてよかったのは、ラッキーでした。

 

長く引き継がれている風習もまだまだ続きます。