おはようございます☀️


朝起きて窓を開けると

秋の風を感じるようになりましたね🍂




先日の記事
たくさんの方にお読みいただいて
“発達検査”をされるお家が
たくさんいらっしゃるのだなぁと感じています

お読みいただきありがとうございます😊


以前
友人のお子さんが
初めて発達検査を受けることになったと
連絡をもらった時

わたしが発達検査に対して
思っていることをお話したら

後日友人から
『行く前に聞いておいて
 ほんとうに良かった
 大事なことをちゃんと聞けたよ
 ありがとうね』と
言ってもらえたことを思い出したので

ブログでも書いていこうと思います😊



わたしは
発達検査は

子どもの『出来ないを見つける』ものではなくて
周りの『支援の仕方を見つける』ものだと
思っています


そして
いちばん伝えたかったのは
いわゆる“IQ”が
バーーーーーーン!と数字で出ることに
わたし達が
意識を持っていかれないように気を付けること

インパクトありますよね
我が子の様子が数字で表れるって


ましてや
発達検査を受けることになった経緯は
それぞれだと思いますが

発達に何かしら感じることや
周りから指摘されることがあって
検査をすることになり

うちの子の発達はどうなんだろう?って
不安に思っている時に
数字で表れる

その数字が目に入り
ショックを受けて
あとの説明はほとんど聞けなかったということ
あるあるのように感じています


これは
我が家もそうですし
周りの方たちもあるあるなのですが

『IQの数値はこれから変動していくけれど
 特性はあまり変わらない』

我が家でいうと
数値だけで見ると
幼児期から今までの間の
IQの数値の開きが
マックスで35近くあり
開きがかなりあります


この数年安定していた数値ですが
今回の中2の発達検査で
また大きな開きがあり
(数値でいうと前回から平均で20くらい!)
そろそろ安定するのかな?と思っていたので
びっくりしたところです


特にコミュニケーションが
まだ上手くとれなかった
幼児期に関しては

独特なコミュニケーションゆえに
息子にとって
理解していること=正解を答えること
はイコールではありませんでした

息子の場合
理解はしていても
興味がないことは答えない

こうなると
独特なコミュニケーションを抱える息子にとって
理解しているかどうか

数値に反映される部分だけでは
測れないことがたくさんあると思います

息子の場合
数値に反映されるのは
コミュニケーションのほうでした


コミュニケーションが
だんだんとれるようになってきて
(聞かれたことに答えるということを取得して)

すべての問題に答えられるようになり
(分からないことを“分かりません”と
 伝えられるようにもなりました😊)

ようやく
どれくらい理解しているのかが
見えてきました


ちなみにそれは
小学生になってからです


数値に意識を持っていかれないように
数値はあくまでも目安として思って

大事なのは
特性の部分に目を向けて
『どのような支援をすると本人が
 生活しやすくなるか?』を
とにかく聞くことだと思っています


心理士の先生方は
たくさんの引き出しを持っています

この困り事は
ここから来ているんだねって
発達検査の内容から紐解き
支援の仕方や在り方を見つけてくださる
プロです

日頃
親子で抱えている困り事を
ありのまま伝えて
一緒に困り事に対しての対応を
考えてもらいましょう


大きな変化はないかもしれませんが
一つ一つの困り事に
丁寧に向き合っていくと
時間はかかるかもしれませんが
必ず見えてくるものがあります


我が家も
途方に暮れるような状態の頃もありましたが
発達検査のおかげで見えてきた
困り事を紐解くヒントが
たくさんあり
親子でコツコツ積み重ねた毎日があります


言葉がけひとつ変わるだけで
お互いにうんと暮らしやすくなることが
たくさんありました


発達検査は
『出来ないを見つけるものではなくて
 支援の仕方を見つけるもの』


時に発達のことを周りから指摘されることが
苦しくなることって
ありますよね

その苦しさって
お母さんが一生懸命に
我が子と向き合っているから
感じるものなのです


なぜ?
どうして?
うまくいかないなぁって
思って
あれこれ工夫して向き合っているところに 
指摘されることって
苦しくなるものなのです


でもね
そんな時こそ
自分が
自分の味方でいてあげてください

向き合っていることを
なかったことにしないで

向き合ってきたことを
忘れないで

向き合っているその想いを
今度は
専門家のチカラをかりて
もっと親子で暮らしやすくしていくんだって
その想いに変えて

専門家のみなさんのことも
味方につけてください

子育ては
味方をどんどんつけていくといいです


お母さん達が
孤独な子育てにならないように
『ののはな』も味方になって応援していますね😊