‐‐‐‐‐‐‐推し‐‐‐‐‐‐‐

 

「美味しい。ふんわりレモンの香り」

 

「カオリン、いつもレモンのウィルキンソンだから」

 

ふふっと笑って、

「今日、部活に来てよかった」と、呟いた。

 

「何で休んでた?」

 

「ちょっと、ショックなことがあって」

 

「部活がらみ?」

 

「うん。がらみ」

 

なんだ?まさか、佐久間と何か。

 

「佐久間?」

 

「えっ?どうしてわかるの?」

 

「わかるよ、俺、長谷部さん、カオリン、ずっと見てたから」

 

「‥‥」

驚いた表情。

 

あっ、ヤバい。もうそんなこと言うつもりじゃなかったのに。

 

「ファンで。ずっと推してたから」

 

「ありがとう」

ホッとしたような、何か複雑な表情で微笑んでくれた。

 

「推してくれてたの、何となく気づいてた」

 

やっぱりー。

 

「部活で何か困ると、すぐ駆けつけてくれて」

 

「だってカオリン、けっこう無茶するじゃん」

 

「無茶?」

 

「移動やセッティングの時、重たい機材とか絶対無理なのに、まず一人で持ち上げてみようとしたり」

 

「やってみないとわからないし」

 

「最初から男子任せの奴の方が多いぜ」

 

「私、背が高いし、結構力あるから」

 

「限度があんだろ」

 

「チューニングも、おかしいときすぐ教えてくれたよね」

 

「それは‥、狂ってると気になるんだ。でも、段々教えなくてもバッチリになったよな」

 

好きなところ、色々思い出した。

甘え下手で、なんでも自分で完結しようとするところ。

仲間思いで、落ちてる奴に直ぐ気づき、声がけする優しいところ。ギター女子で1人だけ指に血豆つくるくらい練習熱心なところ。愛想笑いなどしない、むしろ出来ない、真っ直ぐで不器用なところ。大人っぽくてクールに見えるけど、話すと朗らかで温かく、印象が変わるところ。

 

「佐久間と、どうした?」

 

「失恋」

 

「!」

 

「言っちゃった。でも、言葉にすると、スッキリする」

 

途中で帰ったから、ライブ後の色々はわからない。

 

「コクった?」

 

「違う。佐久間に彼女が出来て、気づいた」

 

なんてこった。佐久間とカオリン、お似合いだと思ってたのに。

 

「聞いてくれてありがとう。なんか、レモンカステラ食べたら、元気出てきた」

笑ってくれた。

 

「こんなんで良かったら、俺いつでも作る」

 

「ホントに何やっても器用だね。こういうの作れるの、尊敬する」

 

褒められて、嬉しくなった。

 

「初めて作ったんだ」

 

「えっ、すごい」

 

「失敗したから、正確には六作目」

 

「えー、どうして‥」

 

どうしてそこまでしてくれるの?

俺を見つめるカオリンの表情。

 

初めて正面から、俺の好きな、すごく好きだった、ひとりの女の子の顔を見つめ返した。やっぱきれいだな、カオリン。

 

ずっと思い描いていた瞬間。

伝えたい想いは、いっぱいあった。でも今、どれを伝えても、チグハグで場違いな気がした。

 

「‥カオリン、俺の推しだから」

 

今、俺に言えるのはこれだけ。

「推し」って、スゲー便利な言葉。

そして、俺にとっては、残酷な言葉。

 

「ありがとう。嬉しい」

 

言いながら、サッとカオリンが立ち上がった。

 

「そろそろ戻ろっか。ショーの彼女が心配しちゃう」

 

「なんで知ってる?」

 

「音楽棟の女子はみんな知ってるよ。やるねー」

 

「いや、なんか、ハズイ(赤面)」

 

「とっさに動けるって、カッコいいよ。ちょっと羨ましいな、青木さん」

 

「ホントに?」

 

「ホント。私もショー推しだから」

 

あっはははははは。

笑い合って、もう一つずつカステラを一緒に食べ、残りを渡して、二人で部活に戻った。

 

 

レモンの香りと共に、胸にくる切なさ。

もしも‥、もっと早くこんな風に話せていたら。考えても仕方ない。

 

 

カオリンとゆっくり話せて、新しい何かが始まり、俺の中で何かが終わった。