おはようございます^^
『自己肯定感を上げる』という言葉が
やっぱりなんだか苦しい・・・と
自己肯定感の有無で悩んでいた数年間
ずっとモヤモヤしていました。
今なら言葉で
何が苦しかったの説明ができます。
●『行動すべてが自己肯定感をあげるため』
何をやるにしても
『自己肯定感をあげる方法』として行っていると
結果に執着してしまう。
『なんだか思ったように上がっていない・・』
と感じるときもあれば
うまくいかなかった・・・・とまた
自己肯定感が下がっていくように感じる・・・・(・_・;
『上がった気になったり
下がった気になったり』
永遠とそれを繰り返しているだけ。
何をやるにしても
あがった・・・さがった・・・に
人生を支配されている!!
●『自己肯定感を上げる方法が、的外れ』
世の中に溢れている
『自己肯定感をあげる方法』
これをやったら自己肯定感が上がるんだ・・
期待を込めて行うけど
全然楽しめない。
『小さな成功体験』が欲しくて
何かをやってみたりするけど
そのやっていることが
本当にじぶんの好きなことなのかがわかっていない。
じぶんのことを知ることを怠ったまま
『小さな成功体験』をつかもうと何かをやっても
的外れだからあまり意味ない・・・・(・_・;
闇雲にやればいいって話じゃなかったんです。
10個の感謝にもシールやマスキングテープを使ったり、いろいろな書き方がありますが、ペンとノートさえあれば、ものの5分から10分で出来ます![]()
2月から、公式ラインを使って、毎日1個感謝を探すワークを開催しようかな〜と考え中です
感謝を簡単に認識できるようになりますよ〜^^
『自己肯定感ってなんだっけ?』
やりたいことやりたい
挑戦したいことがある
新しい世界を見てみたい
そんなとき
まずはじめに考えてしまうこと
『自己肯定感について』
『自信の有無について』
そんな人生つまらないって
わたしは
じぶん自身に対してすごく思った!
じゃあ
どうしたら、自己肯定感の有無に左右されずに
生きていくことができるのか。
『じぶんを知ることを怠らないこと!』
につきると思う!!
表面上だけノートにかいて
表面上だけ知った気になっても
意味がない。
焦らずに、時間を掛けて
ひとつひとつやっていけばいいのに!!
でも多くの人は
『手っ取り早く』
『早く結果だしたい』
って躍起になってるし
ひとの目を気にしてる。
自分のために
『焦らない』ってことが
できないんですよね。
言い換えれば
じぶんのために
時間をかけることができないんですよね(・_・;
じぶんのために
じぶんを知ることに
時間とエネルギーかけよう♡
自己肯定感の有無や
自信の有無なんて
考える時間がなくなってくるよ^^
そんなことに使っている
時間もエネルギーもないってことが
体感としてわかってきます。
自己肯定感を高くしよう
と躍起になる人生よりも
『自己肯定感ってなんだっけ?』の
人生をわたしは声を大にして
オススメしています^^
それでは今日も素敵な1日を!
HAVE A GOOD DAY ~ ♡
