お父さんは、とっくに定年退職した身では

ありますが、保育園のパートを週に2日働き、

他の5日はテニスを楽しみ、毎日、ギターなどの

楽器練習に励んでいます(^^♪

今週はテニスクラブが(金)まで休みなので、

「小さな夏休み」が発生します💛

 

この「小さな夏休み」を有効に使おうと、

普段、なかなか出来そうで出来ない読書に

手を伸ばそうと思っています(笑)。

いずれも、今まで読んで感銘を受けた本です💛

 

 

①『戦中派不戦日記』(山田風太郎)

  小説家山田風太郎が医学生であった昭和20年

  の記録。

  終戦末期、日本中が空襲にさらされ、原爆を

  落とされる・・・。

  医学生から見た日本、有名人の言葉、マスコミ

  はどう伝えたのか?

  など、生々しい記録が満載。

  

②『散るぞ悲しき』(梯久美子)

  終戦末期、硫黄島の総指揮官栗林中将が、

  一日でも長く東京の空襲を食い止めようと、

  戦う武器も食料も欠乏して行く中で、

  塹壕を掘り、米軍を苦しめた硫黄島の

  戦い。

  涙無くしては読めません😢

 

栗林中将から大本営あての決別電報、

「国のため重きつとめを果たし得で

矢弾つき果て 散るぞ悲しき

が、「散るぞ口惜し」に美化、改変されて

公表される!

 

 

 

③『昭和20年夏、女たちの戦争』(梯久美子)

 

 

 

 

 

④『昭和20年夏、子どもたちが見た日本』(梯久美子)

 

 

②③④はノンフィクション作家、梯久美子さん

の作品で、美しい文章の中に鋭い視点が見られる、

素晴らしい作品です💛

 

8月は毎年、太平洋戦争に絡む本を手に取る

ことが多いのですが、頑張って、この4冊、

いずれも何度か読んでいる本ですが、

これらを読み返したいと思っています💛

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。