先日、住んでいる練馬区から、

① 「健康診査のご案内」

②「がん検診等のご案内」

が送られてきました。

 

 

お父さん「お腹が痛いわけじゃないけど、たまには胃がん検診

     も受けてみようかな? どうしようかな?」

お母さん「受けて見たら?」

 

お母さんに背中を押されて、今月初旬に近所のクリニック

で内視鏡による「胃がん検診」も受けました。

結果は・・・

先生から

①「心電図」は狭心症の手術をしたように見えないくらい

 キレイです。

②内視鏡検査の画像を見てみましょう。

 「胃潰瘍」がありますね。ここにも。。。

 これは「がん」じゃないと思いますが、この判定はもう

 一人の医師の見解を確認後になるので、

 3週間後にもう一度お越しください。

 その結果を持って、今後、精密検査(細胞をとる)

 するかどうか?決めましょう。

 「胃潰瘍」の原因は「血液サラサラ」の薬(バイアス

 ピリン)を服用されていますが、同時に飲む胃薬が

 処方されていないからかも・・・。

 なぜ、胃薬が処方されていないのでしょうね?

 ➡ お父さんは沈黙。。。

 

帰宅後、「胃潰瘍」のことをNetで調べると、

その症状として、

①みぞおちを中心とした鋭い痛み

②吐き気

③嘔吐

④胸やけ

⑤頻繁なげっぷ

⑥食欲不振

が書かれていましたが、

お父さん「どれにも該当しないなぁ」と、一安心?しました💛

しかし、「気になるなぁ・・・」

➡ とりあえず、来週に確認することに。。。

 

一方、持病(糖尿病)の状況を確認するための、

2か月に一度の「採血結果」は、

 

 

先生「HbA1c(ヘモグロビンエイワンシー)は6.3。

   とても良好です。

   良くコントロールされていますが、低血糖にも気を

   つけないと、意識障害などを引き起こす危険性がある

   ので、低ければ良いというわけじゃありません。

   薬の量を減らすことも視野に入れましょう」

お父さん「今まで、低血糖の症状は出たことがありませんが、

     気を付けます。

     HbA1cは前回、6.5だったので、0.2の

     改善が見られて、ホッとしました💛」

先生「気にされているクレアチニンの数値が上昇気味

   ですので、日ごろの水分補給(一時間にコップ1杯

   の水)を怠らないように。

   高齢者の方は水分の必要性を感じなくなる傾向が

   あるので、テニスや日常生活で水分補給をしっかり

   なさって下さい」

お父さん「水分補給は日常でも気にしながら生活をして

     いるのですが、まだ不足しているのですネ。

     テニスでも塩分が含まれるスポーツドリンク

     は昨年8月に指導を受けてから、まったく飲ん

     でいません。もっぱら麦茶です」

 

☆ テニス🎾の友になっている「やかんの麦茶」 ☆

 

 

高齢になると、健康維持&体力維持のために必要なアイテム

は増えてきます(笑)

食事には、いつもお母さんが気遣ってくれるので安心です💛

 

お父さん「モンちゃんは、この検査結果を知ったら何て言う

     かな?」

モンちゃん「お父さん、がんばってるネ💛

      いかいようが きになるなぁ・・・

      いいけっかがでるように、おまもりをあげるネ💛」

お父さん「ありがとう💛 京都因幡薬師のお守りだ!

     粘り強く、コツコツはA型人間は”得意”とするところ

     だけど、これから暑い夏を迎えるので、気を緩めない

     ようにしないと・・・」

 

☆ モンちゃん&御守りを前に、「心電図検査」「採血結果」 ☆

 

 

今日も良い一日になりますように ラブラブ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ
 にほんブログ村    ←良かったらクリックをお願いします。