コールマンクローダット船検取得への道③ | ののパパ工房・釣りとクルマと家づくり

ののパパ工房・釣りとクルマと家づくり

バス釣りを始めて20年以上になります。
印旛沼、手賀沼に出没する駄目×2な一児のパパです。

日々の戯言、釣りの事、道具弄りの事など適当にやってます。

Kanto Bass Open(KBO)というローカルバストーナメントに参戦

現在、家作り中・・・


新型コロナ感染拡大を受け、外出自粛要請が出ているので、ここぞとばかりコールマンを弄ります。


購入したてに自作ドリーを作って装置したのは良かったんですが、船体がペナペナ・・・

しばらく乗る予定もなかったのでそのまま放置プレーでした。が、今回、エンジンを装置すると言うことで、トランサムの補強もかねて、板を貼ることにしました。



使用したのは1×8材

コレがなかなかの曲者で、一筋縄にはいかずなんとか苦労して装着完了

ドリーも良い感じに使えるようになりました。

とりあえず、完成かと思ったら・・・

船体の梁が抜かれていることが判明


リヤはあまり邪魔にならないので、イレクターパイプを使って補強

前側は、絶妙な位置で邪魔になるので見て見ぬふりww

そんなこんなで、一応船検を受ける準備は完了かな。

リセストレイも追加したいけど、現在のデッキの分割だと絶妙にバランスが悪いのでFRPで作り直して据え付けにしようかと検討中・・・



とりあえず、ベニヤで型づくりまで終了かな・・・