その1に引き続き、淡路島小旅行記です。

 

 

岩屋港に到着。

おおっと、さっそく「逃亡料理人ワタナベ」で見たことのある風景が。

館内に満ちる玉ねぎの香り──さすが淡路島。

新たまねぎが美味しそうでしたが、これからコンサートに行くことを思い出して踏み止まりました。

 

 

 

絵島。おのころ(おのごろ)島伝承地の一つだそうです。

古事記にも出てきますね。

滑らかな岩肌が綺麗でした。

バスの時間に余裕があれば近くまで行ってみたかったなあ。

 

岩屋から出発。

東浦バスターミナルへ向かいます。

前を走っていたニジゲンノモリ行きのバスとは途中でお別れ。

ニジゲンノモリも行ってみたい!二次元に生きたい!!(?)

 

 

ほぼ貸し切り状態で贅沢なバスの旅。

海沿いの道をのんびり走って行くのが気持ち良いです。

およそ20分で東浦バスターミナルに到着。

あれっ……なんだか見覚えのある店構えは──

 

 

「逃亡料理人ワタナベ」に登場したお店だー!

まきこまさん(仮名)とレストランのシェフが淡路牛を探しに来たお店ですね。

淡路島産の野菜や果物、ジャムやお菓子などの加工品がたくさん。

ドラマではお肉を売っていましたが、実際には取り扱ってないみたいです。

偶然ロケ地巡りみたいになって面白かったです。

 

 

 

お昼ご飯は、生しらす丼と淡路牛乳のソフトクリーム。

すごく美味しかった!

お隣の道の駅では、タコ一匹まるごとをプレス機でぺっちゃんこにして作る「タコ姿焼き」を売ってました。

香ばしい良い匂いがしてて食べたかったけど、確実に服や髪にも良い匂いが付くやつだったので断念。

コンサートじゃなければなあ…(目的を見失いそうになる食いしん坊)

 

 

【その3へ続く】