おはようございます音譜
chikoです!



今日もブログに遊びに来てくださって

ありがとうございます♡

昨日の夜にアップしようと思って、

記事を書きはじめたのが、

夜9時で。

書き終わりが11時半って。

時間かかりすぎあせる


みなさんはブログ1記事に

どれぐらいの時間をかけてるんだろう?



めっちゃ知りたいニヤリ

さて、


アイディアって、

どうやってわいてくるか!



たまに質問されます。


基本、

私は自分が欲しい物を作ってます。

と答えますウシシ



だから、

欲しい物がなくなると

アイディアがわかなくなります。笑



こんな物が欲しい!

とか、

お店で、

これ可愛い♡かっこいい!



そうだ作ろう!


形やデザインを考える。

材料を決める
☆木の種類を考える。

☆100均のあれが使える?と考える。

作る。


ブログにアップする!


こんな感じです。

もし、

欲しい物がなくなっら、

みなさんが欲しい物を作りますよ♪


でね、


今回欲しいものはこれ!





{129F42CD-2DF2-4F32-8E56-5A3E85277005:01}


トイレの写真で失礼します。

このスイッチ!


可愛いくてお気に入り!

これを作りたい!


使うのは、

ダイソーの呼び鈴

ベル

めっちゃいい音がします!



{71F4F412-E6EA-49FC-B068-C30AB440EDED:01}




下地に、

 市販のメタルプライマーをスプレー、

もしくは、

グラフィティーペイントの

メタルプライマーを塗ります。

その後、

グラフィティーペイントウォールのブラック

をポンポンとスポンジで叩き塗り。

ポンポンと塗るとムラになりにくいです。

{22824D4F-28FE-4DFD-9686-96528ECFB533:01}





{E0845F00-1036-4EAB-B79A-C4FEA949024E:01}

ブラックは下塗り。



実は、この下塗りが重要!

GOLDを塗装する時、

下地で仕上がりの風合いが全く別物になります。

また、下地を塗ることで、

GOLDペンキの節約にもなります。笑

お化粧と同じ!

ベースって大切なんです。



下塗りが乾いたら、


上塗りはGLITTERのfull moonを

スポンジでポンポンとぬります。



鶴見倉庫でステンシルしたのは

GLITTERのGOLDRUSHです!

1番キラキラ輝く黄金。

と、
グラフィティーペイントのブラックは

みどりの雑貨屋さんで販売しています。



今回、私が使ったのは、

FULL MOON      満月
 (ビビットヴアンさんで購入できます。)

少し輝きを抑えたGOLDなので、

アンティークな雰囲気にぴったり!

小さなサイズから販売してます。

小さなサイズでも
ステンシルや小物では十分に足りますよ~♡


{AABB4AD1-8DC9-4D53-B16F-3A5A6763472D:01}

下地の黒も少し残して、

ポンポンします。


GOLDをのせすぎたら、

また上からブラックを

ポンポンすればいいですよウインク

{8C5ABF7E-A00D-4FEC-A6D4-B15D2DBA1709:01}


土台はグラフィティーペイントの


GFW-31
FUJI WHITE




{1EC240CD-F777-4069-BEF3-95ABA4478B07:01}



木材は、

端材をつかいました。

いただいた床材の余り。


マルチエボの丸ノコでカットします!

マルチエボはヘッドを交換して、

サンダーやジグソー、丸ノコやトリマーと、

1台で何役もこなしちゃうすぐれもの!


2センチまでの厚みなら、

丸ノコで手軽にカットできますよ♡

{498EE517-719B-4C61-B93D-E713E2487ADF:01}

マルチエボのヘッドをトリマーに交換して

周りをトリマーで装飾カットします。


{CE343192-B9B6-42FB-BBBA-E7657BADE604:01}


1✖️4の板でプレートを作り、

{9C70D71F-E920-4CA8-8932-EA1FC08201FC:01}


マルチエボのヘッドをドリルに換えて、

ドリルで穴をあけます。


{3D3BFA61-096B-4465-AB84-371E3188F570:01}


ドリルビットからドライバービットに換えて、


ビスどめ。

{D040EF6E-CAAF-46A7-8295-380927685CA8:01}

呼び鈴の取り付け方向は内側がこの形で!

☆注意☆
呼び鈴は立てると、
向きによって鳴らなくなります。


鳴る向きを確認して両サイドに穴をあけます。

ドリルドライバーの鉄用のドリルビットに
換えて穴をあけました。


{EEDEE07E-5FA0-4174-8CDA-5BBFE2920D71:01}


向きを間違えないように取り付け。

間違えたら、
外して付け直せばいいだけだけどね~~ウシシ



{E4780398-E061-4710-ACB5-9379A13FFCF8:01}

追記

最後に

でゴールドの上から塗り、

軽く拭き取ります。

少しキラキラを抑え、

アンティーク感がでます。

(ステイン系のウォルナット色の色なら

他メーカーでもできると思います。)

白く塗ったベースの部分も錆びっぽく、

アクリル絵の具の茶や黒を混ぜながら、

所々にポンポンとすると、

雰囲気が変わります。

ウッドステインのウォルナット
を少し塗ってみるのも良いです。

お試しくださいね♡






さぁ、


完成!


{13E3EAC0-703E-48BD-BA1F-B0A0139DA8B5:01}



あれ~?スイッチじゃないけど~笑




スイッチ風のアンティークベルだよー!



フェイクグリーンやフラワーを

飾れるようにしました~爆笑

{D26E6137-7370-4D00-8F91-00C67926C338:01}



{05311F7E-EE3A-4E91-8286-55FA82BDFCAA:01}


ちゃんと鳴るか、

聞きたい?

またまた、息子に出演をお願いしました。

動画はこちら⇩



手だけだし。笑

何回やってもご近所の犬の鳴き声が入るし!笑






{9B0E74A6-C6D9-4749-8A16-D97935B48FCE:01}



{2E9AFBDA-559D-432F-A923-C2ECD422794A:01}



使い道?

実際に呼び鈴として玄関に飾る。

子供達を起こす時に使う。

オブジェとして使う。

こんな感じです。


何のオチもなくてすみませんあせる


{E9984A62-A007-4FE5-8E14-5BE64BAC8BD9:01}



良かったら読者登録お願いします♪


読者登録してね



ブログ村のランキングに参加しています。

いつも、応援ありがとうございます!

みなさんのいいねやポチッと応援が、

私の原動力♡