こんにちは音譜
今日は実家にいます。

車で30分ぐらいの距離ですが、

泊まるのは何年ぶりだろう?


普段は暑い街なのに、

今日は涼しい。



ブログをちょいちょいカスタマイズしてます。

お見苦しいところがあり、

すみません。


さて、

前回予告したトイレ!


{5FE457DC-BB68-4939-9CFA-65A1C9DC07D6:01}

この写真は

最初のトイレから、

自分でリノベーションしました。

でも、今回はこれがビフォーの写真になります。




数ヶ月前に我家の排水枡が劣化して、

水漏れしてしまい、

枡を取り替え工事をしたのですが、

取り替え工事をしてもらったら、

今度はトイレの水がチョロチョロと

止まらない!

結局トイレのタンクと
便器を全て取り替える事に!

次から次へと故障しますあせる

築26年ですから、仕方ないですが汗

しかし、我家のトイレの床は、

私が便器周りをくり抜いて、
無垢の床材を張ったもの!

便器交換となれば、

床材のくり抜きの形も変わるので、

床材を張り直さないといけません!


{CDB1E1F9-E9AA-481F-8694-D91FDD9D3DC2:01}


昔の作りなので、我家は元々バリアフリーではなく、


他の部屋は床に無垢材を張った時に、

バリアフリーにしたのですが、

トイレだけは、便器が設置してある関係で、

3.5cmぐらい低くなったまま。


今回、便器を交換するなら、トイレの床のレベルも

他の部屋と合わせたい!

今回の工事は、

水道屋さんに既存のトイレの便器とタンクを撤去してもらう。


私が、床材を剥がして、床のレベルを上げて、新しい無垢材を張る。
タンク後ろの壁の漆喰補修。


水道屋さんに新しい便器とタンクを取り付けしてもらう。

1階のトイレが使えないのは不便なので、


前日の夕方に撤去してもらい、

翌日の夕方に取り付け。

それまでに私が床と壁を施工!
まるで職人です。


{ACACBD64-C418-495C-B7BB-BEECDE7935AC:01}

時間がないので、撤去前にやれる事は

やっておこう!

と、無垢の床材とその下にあった昔のクッションフロアを撤去!


{BF2AD166-153B-45F6-93F5-52CAC2EE66A7:01}


水道屋さんに便器とタンクを撤去してもらいました!

{C14FFECE-9790-408A-BC0E-754A5C6F7646:01}

床の高さを上げる為に、

根太を並べてビスどめ。

{32B99E4D-94BA-4DD3-9DBE-8393A7D49B7B:01}


{A891D0F2-6657-441E-8B58-816B1D0D2C23:01}

合板をトイレの床の形に合わせてカット!


{866099A4-16F1-450F-A13B-5398DE23565D:01}


下水の塩ビパイプ部分はジグソーで


くり抜きました!


{6DEC8A58-3840-47C6-86C5-E5FD770B3258:01}


{7028AF92-9649-4857-87E0-A6A43096A4D4:01}


無垢のパイン材!

一枚一枚、カットしながら張っていきます。

なんだか、面白くない写真が続いてすみません。

が、

地味ですが、大切な作業!
職人さん、アッパレ!
です!!

続きは次回に!


スマホからの

ブログ村ランキングの
ポイントがつきにくいみたいなので

お手数ですが

PCビューでポチッとしてもらえると

嬉しいです
 
みなさんの暖かい1票が
更新の励みになります。
凸っと応援お願いしますラブラブ