【3歳9~10ヶ月】いよいよ・・出番のとき | ココロに音楽のタネをまこう

ココロに音楽のタネをまこう

音楽の力って、スゴイ!! 子どもたちの心をグ~ンと惹きつけてくれます❤ 
童謡・季節の歌・手遊び・楽器遊び等を紹介しています☆*゚

息子が、

1~2歳の頃に使っていた玩具を

ちょこちょこ・・押入れから

引っ張り出してきます。

 

 

その1

手作りの「三角タングラム」

三角タングラムの手作りシートは、

ちょうど2歳頃に、作りました。

 

久しぶりでも、

あっという間に終了~

 

“もう、次はないの?” って。

ハイ、もうありません。

 

さすがに、

5つ以上使用バージョンは作ってません・・^^;

「三角パズル」も含め、

何か探してみようかな目

 

 

その2 

「ピタゴラス」

1歳、祖父母からのプレゼントです。

わぁ~お、超、久しぶり!

 

たった13種類のパーツなのに、

縦に、横に、逆さにとつなげ、

次々にパターンを変え、

面白いものができ上がります。

 

昼も、夜も、

今朝も遊んでた~。

 

子どもの熱中力、発想力、

ホント、頭が下がります。

 

ピープルのピタゴラスシリーズも、

いろいろあるんですね。

 

 

その3

ユークリッドパズル

20年位前、

障害者作業所の専門ショップで
購入し、ずっと・・

押入れに眠ってました。

 

息子がたまたま見つけ出し、

いろいろ並び替えては、

“◯◯みた~い♡”

と言って遊んでいます。

 

 

こうしてみると~

どれも、パズル系!

 

そういえば2月初め、

ジクソーパズル」にハマりました。

(ゆっくりめの・・3歳9ヶ月)

 

これまでも、

ジクソーパズルの経験はありましたが、

ハマるまでは至らず・・

 

息子の興味は、

図形や数字が入ったもの、

アルファベット・ひらがなといった

文字系パズルを好んでいました。

 

確かに、「キュボロ」も、

組んでもらうより、

自分で組みたくなってきています。

 

お~~~っ、

パズル系ブームの到来か!

 

 

 

実は、保育園に勤めていた頃、

 

と~っても元気な(体力↑↑↑)

男の子が2/3を占めるクラスを

担任したことがあります。

 

男の率の高い4~5歳児さん、

想像できますよね。

 

ほんとにほんとに(力説したい!)

とてつもないパワーにあふれ、

元気いっぱいのクラス、

 

でも、

男の子がそれを始めると・・

とたんに静かになり、

集中して遊ぶ玩具がありました。

 

それが、

モザイクブロック」だったのです。

*「パターンブロック」

 

正三角形、正方形、平行四辺形、

ひし形、台形、正六角形の

6種類6色です。

 

男の子を授かったら、

絶対買おう!って

思い描いていた玩具です(笑)

 

息子も、いよいよ出番かな・・

ゆくゆくは、
算数でも使えるでしょうからね。

長く使える玩具、

うちの購入ポイントです。

 

春休みも間近!
やってきた、

「息子のパズル系」ブーム\(^o^)/

満たして活かしてあげたいものです。