ファンタジースプリングス

 

皆様、ご訪問頂きありがとうございます!

 

初めての方も多いと思うので簡単に自己紹介を載せます。

 

 

名前 のぞのポイ活

 

趣味 ディズニー、名探偵コナン、謎解き、ポイ活、食べること、お出かけ

 

上記の趣味の様子をたまにアップしている20代女子のブログです

 

 

実は、今回、ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」の先行体験に当選し、5月12日(日)

に行ってきたので、その日の一日の様子をネタバレを含みながら投稿していきます。

 

 

 

 

まずは、どのような流れで当選したのかをお伝えします。

 

 

 

急に母親から連絡がきました。

 

やりましたと!!

 

 

なんと

 

 



 

 

あの、新エリアの入場ご招待券、しかもオープン前、、、

 

 

えええええええ

 

 

 

以前、ディズニーに勤めていたくらいディズニー好きの母親で、普段から懸賞応募が大好きで、とても運がいい母親なのです。

 

 

今回は、こちらのKIRINさんの飲み物をたくさん飲んで当選しました。

 

A賞の、プレビューご招待コース

 

東京ディズニーシーファンタジースプリングス・スポンサープレビューパスポート(ペア)

 

500組1000名

 

20枚のバーコードを2口応募したそうです。

 

 

1本高くて100円と見積もっても1口2000円、2口で4000円

 

ちなみにファンタジースプリングスに絶対入りたい方は

1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックというチケットがあるのですが

 

大人は22,900~25,900円

 

するので、二人で5万円する計算

 

 

しかも、オープン前に体験できちゃうというプレミア間に母親も興奮しておりました(笑)

 

 

ちなみにKIRINさんのバーコードキャンペーンはよく開催されているのでKIRIN商品を飲んだ時は、母親にバーコードを渡す習慣があります(笑)

 

これでよくパークチケット当たったよ、ダッフィーとシェリーメイ当たったよと嬉しい報告をもらいます

 

 

 

 

話は戻しますが、新エリアの入場は17時からなので

 

 

それまではディズニーシーを堪能していました。この日は暑くはなく、むしろ寒かったので上着が必要でした。



 ​フォトスポット



ディズニーシーステーションを降りて右側に進むとある大きなフォトスポット



園内は、新エリアの装飾でいっぱい






新エリア入口手前では写真を撮れます。

 

 ファンタジースプリングスのシール

 

まずは、ファンタジースプリングスのシールをもらいに行きました。

 



 

入口付近のショップのお姉さんに話しかけたら頂くことができました。

 

 

そのあとは、タワーオブテラー内を案内してもらえるツアーに行きたかったのですが、あと一名の枠しか残っておらず、残念。早い段階でキャストさんに聞けばいけるかも。

 

 

 キャンディースウィートポテトサンデー

 

 


800円

 

自然と科学が調和した時空を超えた未来のマリーナ、ポートディスカバリーをイメージしたメニュー

 

中にはおこしや大福、ミッキー部分は大学芋、みたらしソース、寒天など、和のものが詰まっていて、ソフトクリームも濃厚でとても美味しかったです。また食べられるかな。

 

 

 

 ドリーミング・オブ・ファンタジースプリングス スペシャルメニュー

 

 

ファンタジースプリングスの世界観をひと足早く楽しめるメニューのうち一つを食べてきました。

 

大好きなホライズンベイ・レストランのスペシャルセット

 


2740円

 

ラプンツェルをイメージしていて、ハンバーグにかかっているのはランタンが浮かぶ夜空をイメージしたハニーマスタードソース。花で飾ったラプンツェルの髪に見立てたパスタと、パスカルをイメージしたオクラを添えています。

混ぜると紫色になるポテトのポタージュや、デザートのチーズケーキもラプンツェルを感じさせます。

 

ディズニーのご飯は食べながらこれなんだろうと楽しめるので大好きです。

 

 

 

 カプセルトイ

 

 


500円


アリエルのマーメイドトレジャー内で販売しています。

 

 ​ファンタジースプリングス スペシャルグリーティング


ファンタジースプリングスの世界観に触れながら、ミッキーマウスと仲間たちが、船の上から挨拶するグリーティングです。6月30日まで開催していて、14:05から10分ほどやっていました!これから入れるのかと思うとワクワク。。






さて、いよいよ入場していきます。


園内には緑の招待パスをかけている人でいっぱいでした。私はギリギリまでしまっていましたが、写真を撮ってもらう際に出していよいよです。。

他のゲストさんにも「いいなあ、」と羨ましがられました泣き笑い



長くなるので次の投稿で新エリアの様子をあげます。