こんにちは

nonoです

 

先日、生後6ヶ月を目前に

息子が寝返りをしました

 

それ自体はとても嬉しくて

成長が喜ばしいのですが

 

最近、夜寝てる時にも

寝返りをするようになりまして真顔

 

息子は寝返り返りはまだできないので

寝返りをしてしまうと

戻してくださ〜い大泣き

と泣くわけですわ真顔

それはもちろん就寝中も例外ではなく。

 

ベビーモニターで観察していた限りでは

寝返り自体は、おそらく眠っている時にしている

その眠りが深い時であれば

無意識に顔を右に向けて

息をできるようにして寝続けるんだけど

眠りが浅くなった時に

起きてしまうようなんですよね

 

んで、むくっと上体を起こして

すみませ〜ん、戻してくださ〜い大泣き

と、泣くw

 

それだけなら、まだいい

 

困っているのは

戻してもすぐにまた寝返りして

戻せ戻せと泣くこと真顔

 

さらに困るのは

それで覚醒してぐずり始めること

こっちもさっさと寝たいので

あまり良くないんだろうけど

抱っこであやして寝かせるんですが

もう既にある程度の時間寝た後だから

ぐっすりは寝てくれないんですよね

すぐに起きる

そして寝返りをして

戻せとぐずり

戻ったらまたぐずるor寝返りをする…

 

はい、エンドレスループチーン

 

先日はこんな感じで、私の睡眠時間は3時間弱でしたチーン

息子も夜の睡眠は短かったと思うけど

彼は昼間に寝られますからね。

私は昼は昼でやることがあるので

彼と一緒に寝るわけにもいかない…

控えめに言って、この寝不足は結構しんどい

 

生後6ヶ月になった息子の相手は

体力勝負になりつつあります

新生児期の寝不足とは、わけが違う

 

寝返り返りを習得してくれれば

自分で勝手に戻って寝てくれるのかもしれないけど…

きっと2週間〜1ヶ月くらいかかりますよね

 

せめて、寝返り後に上体を起こしているのが疲れた時、

顔を左右どちらかに向けて頭を置いてリラックスしてくれれば…

そのまま再入眠してくれれば…

 

というわけで

昨日の昼は、息子が寝返りをしたタイミングで

 

あのね

もしこの体勢でいるのが疲れちゃったらね

ほっぺを床につけちゃうのよ

ほら、こうして、ぺたんって。

やってみて?

 

と息子に教え込みましたw

こっちの言ってることはわかるようで

私が何度か実演して見せたら

恐る恐る、顔を隣にいる私の方に向けながら

頬を床にぺたんとつけて脱力してましたびっくり

 

習慣にするにはもう少し練習が必要でしょうけど

ちょっとずつ覚えてもらって

夜の就寝時にもできるようになるといいな〜照れ

 

就寝時の寝返り、それによる覚醒に

悩んだことのあるママさん、

何か良い対処法があれば教えていただきたいですおねがい