こんにちは

nonoです

 

昨日、Yahooでこんな記事を見つけました

 

超ざっくり要約すると

赤子に夜寝て欲しいなら

夜間授乳なんかやめるのだ!

という記事なんですが

ざっくりまとめすぎw

 

まぁあの…

色々考えさせられますよね

 

ちなみに

うちの息子はあと2週間で

生後6ヶ月を迎えますが

夜間授乳、まだしてます

 

19時前後に授乳と寝かしつけをして

大体深夜2〜4時くらいの間に

1度起きるんですよね

 

起きても泣いたりはしないんですが

時間の経過的にお腹が空いてるはずなので

おむつを替えた後に授乳してます

 

この記事で言っていることは

この夜間授乳を控えて

自分で再度眠りにつくのを待て

ということだと思うんですが

現実的にどうなんだろうキョロキョロ

 

医学的にはきっと正論なんだろうけど…

乳児を育てているお母さん方、

この名誉教授さんの言っていること、賛同できます?

 

泣いている理由が空腹という確証はない

って書いてあったけど

空腹じゃない確証もないですよね?

ただの揚げ足w

 

うちの子は泣いてはいないから何とも言えないけど

例えば我が子が夜中に泣いていて

おむつも替えた、室温も調整した、

服も濡れていない、不快要素を全て取り除いても

それでも泣き止まない時に

お腹が空いているのかな

と思うのはごく自然なことだし

我が子が

お腹が空いた

と泣いている(かもしれない)のに

母乳もミルクもあげずに

もう一回寝ようね〜〜

なんて放置できる親、いるの?

 

おむつを替えたり

室温を確認するのと同じように

泣いている原因かもしれないこと

を排除しようとするのって、当たり前じゃないの?

 

そりゃあうちら大人はさ

深夜に起きて空腹に気付いたとしても

あ〜お腹空いたな〜

深夜3時か…

さすがにこんな時間に食べるのもな。

とりあえずもう1回寝るか

なーんて思えますけど

それを赤ちゃんに求めるの?

 

ちなみにですが

私は息子が深夜に起きたら

おむつ替えと授乳をしてしまうので

再度寝るまでほっといたことはないですが

おそらく、ほっとしたとしたら

遅かれ早かれ、怒って泣きます笑

 

んでもって

起きたときはお目目ぱっちりですが

暗い中でおむつを替えて授乳をすれば

目がとろんとなり始めて

割と早い段階で再度寝ます

”眠い赤ちゃんが授乳により覚醒してしまう”ってのは

あまりピンと来なかったなぁ…

 

確実に深夜に1回起きるうちの息子ですが

実際、何が原因かは知りません

聞けないしw

でも、おむつを替えて授乳をすれば

また朝まで寝てくれるので

それならそれで良いのかな、と思ってます

 

授乳によって息子の心とお腹が満たされるなら

それでまた眠りにつくことができるなら

母である私は夜間授乳の1回、大した負担じゃありませぬ

ま、うちの場合は泣いてるわけじゃないし

すぐにまた寝てくれるので楽なだけでしょうけど

 

夜間授乳によって睡眠障害に…

というのはちょっと困っちゃうけど

もしそれで睡眠障害になるなら

日本人ってみんな睡眠障害なんじゃないかしら←

 

あと、完全な私目線で言うと

3〜4ヶ月で夜間授乳やめちゃったら

多分おっぱいが爆発します(´・_・`)

5ヶ月半の今でも、夜間授乳の時は

おっぱいが張りまくって張りまくって

四角い岩みたいになってるのに

これが朝まで授乳しないなんてなったら…

爆発しますわ(´・_・`)

少し前に比べれば母乳過多も落ち着いたけど

それでも夜間は母乳パッドが手放せない。

私は”差し乳”とは無縁だったようです

 

医学的なことはよくわからないけど

きっと専門家が言うんだから

夜間授乳をやめることには

一定のメリットがあるんだと思う

 

でも、赤ちゃんにも個性があるし

ママにもいろんな事情があるから

一概に言い切っちゃうのは

もしかすると、辛い思いをしてしまうママさんが

出てきてしまうんじゃないかな〜と思いました

 

ま、そうは言っても

それを気遣うあまりに

専門家が提議できなくなるのも

また違うと思う

 

情報が安易に手に入る時代だからこそ

発信する側も受け取る側も

しっかり自分の意思や考えを持っておくべきだな

と思った次第です。はい。

 

とりあえずうちは

息子の気が済むまでは

夜間授乳を続けると思います

 

来月からは離乳食も始めるし

夜間授乳もね、多分もうそう長くは

続かないと思うのです

やべぇ、くっそ寂しいw