こんにちは
nonoです
この土日で息子の100日祝いをしました![]()
早いなぁ、もうそんなに経ったのか
この件についてはまた後日、別の記事で![]()
さて、子育ての近況をいくつか
夫と寝室を入れ替えました
今までは夫が寝室、私と息子がリビングで
寝ていたんですが、これを入れ替えました
ワンオペお風呂デビューしました
今までは夫の帰りを待って
夫が息子をお風呂に入れていましたが
平日は私がワンオペでお風呂に入れるようになりました
そして上記2つによって
息子の20時までの就寝を実現しました
今まではリビング就寝だったので
どうしても大人の生活に合わせさせちゃってました
どんなにこちらが物音に気をつけて生活していても
やっぱり息子の睡眠には影響があったと思います
また、夫の帰りを待ってから
お風呂に入って就寝だったので
どうしても遅くなりがちだったのです
今は18時前後にはお風呂に入り
20時までには寝室で寝かせられています![]()
先日購入したベビーモニターを寝室に置いて
息子が泣けばリビングにいてもわかるようにしています![]()
やっぱり人の声や物音のしない部屋での就寝は
息子にとっては良かったようで
お腹が空いた時などはもちろん起きて泣きますが
基本的にぐっすり寝てくれています
1日に数時間は2部屋で暖房を稼働させることになるので
夫は寝る時に暖房をつけません
電気代は少々怖いところでありますが
必要経費と夫婦で割り切っています
この1週間ほどで
20時までの就寝を
息子に覚えて?もらいましたので
次は7時までの起床に
チャレンジしていきます
この1週間、夜が早かったのもあり
明け方に2時間くらい覚醒しちゃうことが
結構な頻度であったんですね
でも、20時に寝たとしても
生後3ヶ月の赤ちゃんなら
普通に7時か8時くらいまで
しっかり寝て欲しいものです
明け方に数時間覚醒した日は
結局5〜6時にまた眠りについて
8時とか9時くらいまで
寝てることもあったんです
今まではその辺りを自由にしていましたが
一度、決められた時間に起きるということを
体で感じてもらって
20時に寝て、7時に起きる
多少の前後はありますけどね
という生活リズムを覚えてもらおうと思います![]()
もちろんね
まだまだ赤ちゃんですから
すぐには上手くいかないでしょうけど
そもそも今まで大人に巻き込んじゃってたし
生活リズムはお世辞にも整ってませんでしたから
徐々に覚えていってくれたらいいなと思います![]()
昨日は19時半くらいに寝たのに
2時過ぎまでまとめて寝ていてくれたし
明け方覚醒することもなく
朝はしっかり起きてくれたし
順調なんじゃないかな〜と思ってます![]()
寝る時間と起きる時間を整えられたら
次は日中のねんねの時間も
しっかり整えたいところだけど
これは結構難易度高そう![]()
息子、この調子で一緒に頑張ろう![]()