こんにちは
nonoです
タイトルの件なんですけどね…
うちの息子は次の土曜日に
生後3ヶ月になります
ぼちぼち昼夜の区別がつき始める頃で
生活リズムを作ってあげましょう、的な記載を
最近いろんな媒体で見るんですけど…
この頃の睡眠時間は1日15〜18時間で
夜の睡眠は20時〜8時くらいで、そのほかに
朝寝:午前中に1時間くらい
昼寝:午後に2時間半くらい
夕寝:夕方に30分くらい(17時までには起こす)
を目安に睡眠を取るといいらしいんだけど…
こんな生活できる人って
一体どれくらいいるんですか?
少なくともうちは無理です…
難しい理由として
今は息子の夜のルーティンの一部を
具体的に言うとお風呂です
夫との連携プレーにしているからです
そのため、夫の帰宅時間に
息子の生活がかなり左右されてしまうのです
20時までに寝るのは絶望的です
私はヘタレなので
首座り前の息子のお風呂を
ワンオペする勇気はありませぬ…
ただ、首が座るとだいぶ楽になるよ、
と妹から聞いていますので
そしたら私が一人で挑戦しようかな、とも
思っているところなのですが🤔
そして今は息子の夜対応のため
夫は寝室、私と息子はリビングで寝ているのですが
これを逆にしようかなぁと思っています
息子をリビングで寝かしている今は
どうしても大人の生活に巻き込んでしまうのですが
寝室を息子の寝る場所にすれば
早い時間に寝室に寝かせて
大人はリビングで活動できます
ベビーモニターとか買わなきゃなぁ
日中のねんねに関してもね、今は
”寝たら寝かせる”って感じで
完全に息子の自由にさせてるんですが
これもリズム作ってあげた方がいいのかなぁ
日中のねんねの時間がある程度決まれば
こっちも動きやすいのは事実
リズムできるまでは大変かもしれないけど。
とりあえず今は首座りを待って
お風呂ワンオペと寝室移動を
試してみるのが第一段階かなぁ
赤ちゃんの生活リズム、皆さんはどうしてますか?