こんにちは
nonoです
今日はちょっと愚痴っぽいというか
そこまで明るい話じゃありません
私がじんわり怒ってる話ですw
それでもよろしかったら
ぜひ読み進めてください
そしてお時間がありましたら
ご意見をお聞かせください
先日、夫と息子と
とある商業施設に行った時のこと。
祝日だったこともあり
中は家族連れでそこそこ混んでいました
私はベビーカーを押しながら
夫と歩いていたんですが
前方からふらふらと蛇行して
女の子が走ってきたんです
多分、4〜5歳くらいかなぁ?
危ないなーと思いながら
私は少しスピードを落として
そのまま進んでいたところ
案の定その女の子は私とベビーカーに
ぶつかりそうになりまして
実際にはぶつかっていませんが
ここでちょっとイラついた私は
親は何やってるんだよ
と思ったのですが
まぁ顔や態度には出さずに
早くその女の子から離れたくて
そのまま進もうとしたんですが
ここで女の子の親登場
親御さんが女の子に声をかけたんですが
その内容に私はびっくりよ
◯◯ちゃん!轢かれちゃうよ!
…え?
それって違くない?
私がベビーカーを押しながら
無茶な歩き方をしていて
女の子にぶつかりそうになっていたなら
その物言いもわかる
轢かれちゃうよね
そんなおばさん(私)からは離れた方がいい
間違いなく。
でもさ
今回に関して言えば
人様の迷惑になるようなことをしているのは
あなたのお嬢さんなんですよ
親として我が子の行動を正すべきだし
その時にかける言葉としては
危ないよ
迷惑だよ
人にぶつかっちゃうよ
あたりが妥当だと思うわけです
相手は4〜5歳の幼児だしね
なに?
轢かれちゃうよ
って。
私が悪いの?
このケースでぶつかった場合
あなたのお嬢さんは加害者であり
轢かれちゃう被害者ではありませんよ
これ、極端な例だけど
人を殺したら死刑にされちゃうよ!
って教えるようなものじゃないですか
確かにね
幼い子どもに教えるのに
人に迷惑をかけてしまう
という目線から教えるよりも
◯◯になっちゃうよ
といった自分が被る不利益で教える方が楽だし
子どももよく聞いてくれるであろうことはわかる
でも、それでいいんか?
世の中のルールやマナーを守る
という視点で教えるべきじゃないの?
これ私、細かすぎますか?
あんなやんちゃな年頃のお子さん、
日々の子育てはそりゃ大変だろう
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる私なんかとは
比にならないくらい戦争だと思う
でも
夕飯を手抜きしようが
掃除を少しサボろうが
たまに寝坊しようが
全然いいと思いますけど
教えるべきことは
しっかり教えましょうよ
躾まで手抜きしてどうするのさ
と、よその家庭に
モヤっとした話でした
私が神経質なのはわかってます
余計なお世話炸裂なのもわかってます
それでも
人に迷惑をかける行為を
あのような形で戒められたあのお嬢さんが
一体どんな大人になるのか…
↑まじ余計なお世話w
我が子への躾のあり方を考える
いいきっかけになりました
なにをどう教えるか…
夫婦でしっかり擦り合わせないとな