おはようございます
nonoです
29w5d
なんとなーくだけど
また逆子になってる気がします
頭が下だよ、覚えてね
と毎日話しかけています
さてさて
中期の保健指導の場で
助産師さんに産後ケアを勧められたことは
以前こちらで書かせていただきました
みなさま、その節は体験談等々を織り交ぜた
貴重なご意見をありがとうございました
あれから2ヶ月
産後ケアを利用するかどうかは
実はまだ決めてはいないのですが
とりあえず市役所に話を聞きに行こうと思い
担当部署にお電話をしてみました
自己負担もあるとはいえ
税金を使わせていただく事業ですから
担当の方との面談とかがあって
本当に産後ケア利用が必要なのか
的なジャッジを経るのだと思っていたのですが
今は申請があれば基本的に誰でも利用できるらしいです
そして
事前に申請をしてあったとしても
実際には利用しなかった
でもOKらしいんですね
とりあえず申請だけしておいたらいかがですか?
と言われ
それって申請は事前に済ませておいて
体調等々を見ながら
普通に退院するか、そのまま産後ケアに入るかを
産んでから決めていいってことですか?
と聞いたら
そうですそうです〜
一応、申請したことは
クリニックに言っておいた方がいいと思いますけどね!
出産予定のクリニックが産後ケア事業もやっているので
私の場合は退院せずにそのままクリニックに残って
産後ケアに移行する形になるんです
と、いい意味で軽い感じだった(笑)
市役所に行かずに終わってしまった
なので、とりあえず利用申請だけしようと思います
実際に利用するかどうかは
産後の体調や夫の仕事の状況、
クリニックの個室の空き次第で
直前に決めればいいかな、と
産後ケアに入った方がいいのは
よーーーーくわかってるんですが
往生際の悪い私は
やっぱり家に帰りたい気持ちが強くて…
あくまで今のところ、ですけどねw
あと…クリニックのベッド、硬くて嫌なんです←
とりあえず、また1つ
出産までに決めなきゃいけないことや
準備しなければならないことをクリアできました
この記事に書いたことは
あくまで私の住む市町村の場合であって
他のエリアが同じような感じで運営しているかはわからないです