こんにちは
nonoです
25w3d
つわ子が朝から元気です
もうしばらくしたら
胎動で目が覚めることがありそうなくらい
元気によく動いています
実際、胎動で目が覚めるってことあるのかな?
人の不幸は蜜の味
って、聞いたことありますよね
あまりいい言葉ではないと思いますが
人間誰しも
多かれ少なかれこういう部分はあると思っています
蜜の味は言い過ぎかもしれないけど
人の不幸を目や耳にすることで
自分の置かれた環境が
いかに恵まれているか、ということを
痛感することはあるんじゃないでしょうか
例えばですが
新型コロナウィルスの流行で
世界が大混乱に陥り
この日本でも失業や収入減、
住む場所を失うといった不幸があった人のことが
連日ニュースやワイドショーで
紹介されていたと思います
なんなら私の身近にも
収入が激減して貯金を切り崩しながら
やっと生活していた人、
国が用意した貸付制度を活用して
どうにか家賃を払った人など
苦労した人は一定数いました
対して私は
コロナを機にフルリモートになり
感染リスクのない安全な環境で働くことができて
給料もボーナスも一切変化なく
勤め先はコロナで体力を失った同業の零細企業を
片っ端から買収して大きく成長し
親族もみんな手に職を持ってるため
生活苦なんて無縁そのもので
ありがたいなぁ
恵まれてるなぁ
と思ったものです
でもこれは
不幸を味わい苦しんでいる人がいたからこそ
実感することができたわけで
ぶっちゃけ、それがなければ
それが普通
と思っていたと思う
苦労している人に対して
気の毒になぁ
と思うことはあっても
ざまぁみろ
と思うわけはない
それは当然なんだけど
そこで自分の境遇に感謝することは
ある種
人の不幸は蜜の味
に共通したものがあるのであろう
このAmebaのアメトピもそうじゃないですか←
ジャンルにもよるのかもしれないけど
アメトピに上がる記事って
大抵は不幸話か悪口話、愚痴のようなもので
幸せ絶頂のハッピー記録って
そうそう選ばれていないでしょ
みんな、人の幸せよりも
人の不幸の方が興味あるんだと思います
見ず知らずの他人だからなおさらね
人って私も含めて誰しもそうだと思うし
それ自体は悪いことではなく
むしろごく普通のことだと思う
”人は人、自分は自分”
って心の底から思えたら最高最強だけど
本当の意味でそれができる人って
おそらくほんの一握り
少なくとも私は無理
やっぱり恵まれてる人のことは羨ましいし
自分にないものを持っている人に対して
少なからず嫉妬のような感情は芽生える
もちろん
他人から見たら恵まれているように見える人でも
実はいろいろあるのはわかってる
不幸な人生に見える人でも
そこだけ切り取れば不幸でも
人生全体で見たら
結局はみんなと変わらないんだとも思う
なんで急にこんなことを言い出したかって
昨日、友人が急に
自分より幸せな人が妬ましく
自分より不幸な人を見ると安心してしまう
そんな自分がまじで嫌だ
と言い出し、そこから
人の不幸は蜜の味
という言葉について
語り合ったからです←ただの暇人
そういう話は好きなのです
そんな私の独り言です
ちなみに私は
今、そこそこ幸せ
なので私にしちゃ上出来かなと思ってます
上を見たらキリがないけど
下を見てもキリがないのでね
みなさんの今の幸せ度はどのくらいですか?