こんばんは
nonoです
25w1d
この週末はバタバタしておりまして
完全に遊んでただけです
毎日更新していたブログが書けませんでした
まさか良からぬことが…?
と心配して下さった方がいたら、スミマセン
いや、いないかw
夫が両親(私からしたら義両親)から
これから何かとお金がかかるだろうから
と、20万円もの出産準備金をもらってきました
私はその場には居合わせていませんでした
これって普通ですか?
私からしたら
まだ無事に産まれるかどうかも
わからない段階で
そんな大金包まれたって
プレッシャーでしかない
が本音なんですけども
20万円というお金に感じる
価値の相違もあるかもしれません
私からしたら20万円は大金ですが
おそらく義両親にとっては
そこまでの金額ではない
義両親は
めちゃくちゃ裕福!
というわけではないでしょうが
2人とも元公務員だったので
退職金はがっぽり
年金はばっちり
そして子どもは夫1人だったので
教育費も多子世帯よりは
かかってなかったであろうことから
確実に小金持ちではあると思います
事あるごとに、お金くれます←
今までは
一人息子が可愛いんだろうな
と黙認していましたが
私には一切害がなかったので
今回ばかりはさすがに
夫に文句を言ってしまいました
無事に産まれるかどうかも
まだわからないのに
私にプレッシャーをかけて
そんなに楽しいのか
私にかかる精神的負担は
誰も思いやってくれないのか
別に私たち、お金がないわけではないです
子どもを迎えるにあたって
親にお金を都合してもらわなければならない程
ひもじい生活はしていないです
そんなんだったら子ども作らないし産みません
今、大金を包む理由は?
出産祝いでは、遅かったのだろうか?
遅いわけないですよね
だから
子ども(孫)を産む道具である嫁の私に
プレッシャーを与えたいんだな
としか思えないんですよ←
正直、ありがたくもなんともありません
ただ、このことについて
ちょっとだけネットで調べたら
妊娠・出産は女性にしか負担がかからないから
男性(夫)側が準備にかかるお金を出すことや
出産祝いを多く出すのは当たり前、
との意見も見られました
それも1つや2つじゃないから驚いた
地域や年代によって
価値観に相違が出ているのかもしれませんが
男性(夫)側がお金を出すというのは
当たり前なのでしょうか?
ただまぁ
1つだけ言うと
変に趣味の悪いベビー服等々を買われるよりは
どーんと現金を包んでくれたのは
まだマシだったのかな、と思ってます
私自身はそのお金に手を付けるつもりはありませんが