おはようございます!!



3月の戌の日に、安産祈願に行ってきました


関西在住のため、有名なのはやっぱり中山寺さんかなキョロキョロはてなマーク
と思い、調べたところ、中山寺さんは特別祈祷を頼まないとご祈祷はないとのこと…



その金額2万円滝汗




こういうことにお金でケチケチするなよって話かもですが…
ご祈祷に2万円出すなら可愛いベビー服買いたい…ショボーン


普通の安産祈願は、受け付けでお金をお渡しし、安産祈願グッズ(さらしやお守りなど)をいただき、後日祈祷されたお札が送られてくるとのこと


性別判断ジンクスがあるさらし腹帯も気になりましたが、前記事にも書いた通り絶対使わないよなぁ笑い泣き





てことで、ほかに安産祈願で有名で、腹帯持ち込みOK、祈祷してくれるところを探してみましたビックリマーク




そして決めたのが、吹田市にある
常光円満寺さん音譜

名前からしてなんか縁起いいチュー




こちらは個別祈祷で、腹帯3枚まで持ち込みOK(さらし帯購入も可)、駅近と希望にぴったりでしたラブラブ


コロナのこともあるから、グループじゃなくて個別祈祷があることがほんとにありがたいビックリマーク




お電話で予約したところ
1人15分程度で、持ち物は数珠(当日行ったら貸してもらえる感じでした)、祈祷料7000円、腹帯の3つ星



ここでもう一つ悩んだのが


祈祷料どんな封筒へ入れるか問題…


なんか受付でそのまま渡す場合、しっかり封しちゃうとめんどくさいとかいう意見もネットにあって…
でも祈祷の時に一緒におそなえする場合もあるから、ちゃんとした封筒に入れるべきともあって…


初めてやしわからんゲローゲローゲロー


とりあえず調べたところ、蝶結びの水引の封筒または白封筒ならOKOKという感じみたいだったので、
立派な結婚式のご祝儀みたいな封筒はやめて、簡易のちょっと可愛い水引封筒にセットのシールで封をしていくことにしましたニコ


表書きは祈祷料、名前は名字のみでお願い
(神社でご祈祷の場合は初穂料、玉串料と書くみたいです!)




長くなったので
当日のことは次回へ続く右矢印