今回お世話になったキャンプ場情報
アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場は標高1500メートル
涼しいところにありました。
酷暑のおかにゃん地方と違うところは
①いつでも犬の散歩に行ける
酷暑の場合は暑いから基本
行けない。
朝と夜気温が31~34度くらいになるまで待って散歩これが大変。
②犬がハッハッしてない!
犬にも人にも優しい環境
久しぶりの涼しさ
酷暑の我が家はエアコン25度設定でも実際の室温は27度から28度
これで涼しく感じていた。
なので、朝日村の祭の時に28度くらいのなか、
「暑い中、皆さん気を付けてください」というアナウンスに
「十分涼しく楽しんでおります」
と、心の中でツッコミ🎵
現地の人にはこれでも暑かったか!
夏はエアコン要らずでも、冬の寒さはきついから
それはきっと大変ね。
酷暑の利点
唯一🎵
洗濯物が即効乾く
でも、たくさんの洗濯物を干すと干してる間にクラクラするので少量にするのがコツです🎵
もうひとつは、
キャンプ場が涼しく感じる❗
酷暑のお陰で、倍増ありがたかった
涼しいキャンプ場でした。
さて、私たちが泊まったサイト
↓
とても広かったです。
★水のこと★
私たちは水場が近くて便利でしたが、やはりウォータータンクは持っていった方が便利。けっこう皆さん持参されてました。
★電源付き★
電源も各サイトにあります。
なので今回はノエパピーが照明をすべてLEDにしました。
荷物軽量化に成功(笑)
トイレも管理棟近くのところを利用しました。
キャンプ2日目
あいにく夕方から岐阜県南部を襲っていたゲリラ豪雨の北の端がかかってきました。
遠くの雷のゴロゴロを聞きながらごはん作り。幸いまだ降ってなかったので順調でした。
ポテトサラダとパエリアとソーセージ焼きました。
しかし、写真が大変なことに❗
暗い、カメラの設定間違えた…
ちょっと加工して
お盆ですからね。
ちょっとオカルトに…
インスタばえを狙ったのに
手痛いミス
作ってる様子を見ていたノエパピー
「見た目の割には
簡単な料理だね。」
しまった!!ばれてた。
家から持ってきた市販のロックアイスは、3日目の朝まで残っていた!
冷蔵庫要らず。
ごはん食べ終わった頃はどしゃ降り
シリウス輝く大福ちゃん