こんにちは( ´ ▽ ` )








ダブルクロスが発売されて気がつけばもう1ヶ月が経ちましたねニコニコ


ボリュームもさることながら合成防具やG級の鬼畜さに楽しい事だらけですね♪



私も村クエが終わってのびのびできるなと思ってたら、二つ名もやりたいし、色々な武器も作りたい、それ用の防具も作りたいと欲求のループでどれから手を付けていいかわからないくらい楽しんでます笑い泣き

そんな中、クロスの時は遠距離の安全性・ライトボウガンの楽しさ・ブシドーのチート並みの能力でライトボウガンを担ぐ事が多くなってたんですが
ダブルクロスになってモンスターの新しい動きや速さでガンナーだとワンパンで蒸発する事が多くなったので自然と近接の方が生存率も高くなり
また操虫棍を担ぐ事がだいぶ増えましたニコニコ



でも素材集めとかでチョロチョロ野良に行くんですが操虫棍を担いでる人はやっぱり4Gの時に比べると少なく感じますショボーン

私的には弱体化も感じませんし「乗りづらくなった」って声もありますが、それは4Gで【乗りマスター】に比べたらって話で、乗りや起動力を考えるとエリアルスタイルは他武器より制空権は取れてると思うのでまだまだ私の中では強武器のポジションにいますグラサン





そして更にダブルクロスでは虫の能力も進化してそれぞれの虫に新しい能力が付くようになりました爆笑


実際は他のサイトを見ながらなので二番煎じ感は否めないですが💦



クロスの時からちょこちょこ増やし続けた虫餌…



{34999C18-948C-426C-A49B-A1018B6ED573}


力・体・速
各500近く!




そして作る直前に









{7D11429E-8C78-4DC6-890E-E9CF1C3B17EB}

ポイントで超養虫エキス(虫餌10匹分)を買える事を知り落胆しながらも…








全虫(斬撃のみ)を作って見ました!










・バランス虫


{6C315934-85E2-4199-B6BA-1FBB0024C5FD}



{DE002333-585F-493C-8C5B-DC5A8A6934E0}

エルドラーン(切断)
アルジャーロン(打撃)


育て方
パワー6
ウエイト6
スピード6

虫レベル6で派生が解禁されます
その後のステータスは自由に振ってOK



この虫はクロスの時からお馴染みのトリプルアップ延長虫ですね♪
延長の使いやすさと白エキス取得時の会心率15%アップと各エキスの広域化によりPT全体のステータスアップにもなるのでダブルクロスでも安定して使い勝手がいいと思いますウインク

これから操虫棍を作る人はとりあえずこの虫から作るのをオススメします♪

狩技のエキスハンターの相性も良く
地味に白エキスの15%会心を活かせば
見切り2
弱点特効
挑戦者2
で怒り時に弱点部位には100%の会心率を出す事ができます(`・ω・´)キリッ





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・パワー虫

{9025B882-95C6-4B6E-9608-EAF620A32CEB}



{851450A3-1957-4B75-BFC4-9BD79BFFAFC1}

モナークブルスタッグ(切断)
ケーニヒゴアビートル(打撃)


育て方
パワー10に振り
虫レベル6でアルマスタッグ・ザミービートルに派生した後選択可能
その後のステータスは自由に振ってOK

(赤エキス切れ味回復はレベル9より能力解放)

赤エキス主体のパラメーターアップですね♪
地味に切れ味回復が嬉しいですし
溜め短縮で打撃虫で頭が赤エキスのモンスターにはスタンを狙うワンチャンもあるかもw










{82619E72-EE6D-4949-B848-470E99B657F9}

{2BD6FE28-C7D6-4C18-BA53-4659CFDC6F55}


レジナヴォランテ(切断)
フィルカーノ(打撃)


育て方
パワー3
ウエイト5
スピード4に振り
虫レベル6でアルマスタッグ・ザミービートルに派生した後選択可能
その後のステータスは自由に振ってOK


こちらも同じく赤エキス主体のパラメーターアップですね♪

操虫棍はとにもかくにも赤エキスを取らないと始まりませんし赤エキス時間大アップで長持ちも可能
注目はジャンプ攻撃強化!
これはまだ試してませんが乗り蓄積より飛燕的なジャンプ攻撃の攻撃力アップな気がします💦
って事はエリアルスタイルでの虫になりそうですね!









{89912098-EA58-44FB-B224-5980627A32A2}



{087CE6A3-D45A-4CC6-871E-D63343543378}

サルヴァースタッグ(斬撃)
グランツビートル(打撃)


育て方
パワー12
ウエイト4
スピード6
に振り虫レベル6でアルマスタッグ・ザミービートルに派生して選択可能
その後のステータスは自由に振ってOK


これは正直特出した能力も無いので要らないかなって感じです💦
白エキスのスタ急もそんなに需要がある感じでは無いですからね…
うん、以上…









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ウエイト虫


{BF6F10A2-7126-458A-9659-3421E3C3DAEA}



{AFBFD40E-9FD8-4436-B42C-D9FAB68FFB52}


ドゥンクラーブ(切断)
ドルンキータ(打撃)


育て方
ウエイト10
に振り虫レベル6でガシドール・ハルキータに派生して選択可能
後のステータスは自由に振ってOK



これはなんと言っても橙エキスでの高耳スキルですね♪
高耳をスキルに付けると結構重いのでエキス管理を上手い事やればスキルを火力に盛ってエキスで高耳でってのも夢ではないですねウインク

橙エキスが取れやすいミラ系と相性良さそうですしジョーあたりにもw
リオ夫婦希少種は橙エキスが取りにくいので難しいかも💦













{5549F371-0E27-44B0-A432-39E62A4B4453}

{AA13FBAE-41B6-47F4-842E-3409DC02EBC9}


ウカドゥーレ(切断)
アルジョアーナ(打撃)


育て方
パワー4
ウエイト3
スピード5
に振って虫レベル6でガシドール・ハルキータに派生して選択可能
後のステータスは自由に振ってOK
状態異常回復はレベル9から解放

この虫の能力はう〜んて感じです💦
緑エキスで状態異常回復は良いんですがそもそも緑エキスって取りにくいモンスターが多いですからね💦
唯一可能性があるならでかい尻尾から取りやすいアカム・ウカムあたりで炎や龍やられ防御ダウン雪ダルマあたりをエキス取って浮かせた状態で構えておくか、比較的取りやすいレイアで毒対策にするか…

うん、アイテム使った方が効率良さそうですね💦












{AA441896-7A75-489B-8BF8-7462DCB1C9E1}

{60CAC77B-09C2-4FA2-9194-2E73D8A46E1F}

オスパーダドゥーレ(斬撃)
アムルマリキータ(打撃)


育て方
パワー8
ウエイト12
スピード4
に振り虫レベル6でガシドール・ハルキータに派生して選択可能
後のステータスは自由に振ってOK


この虫は見慣れてる方が多いと思います♪
4Gでは延長虫で皆この虫でしたからねw
クロスになってから延長がつかなくなったので自ずと見なくなりましたが、ダブルクロスでは赤エキスで乗り効果アップが付くようになりました♪

エリアルやサポ棍等やる時にワンチャンあるかもですね(`・ω・´)キリッ






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・スピード虫



{68CBDAD9-5CBA-4A52-B584-D20263D3F0A3}

{7447285A-EEB6-48DE-9F3E-598D130C4AF8}

オオシナト(斬撃)
メイヴァーチル(打撃)

育て方
スピード10
に振り虫レベル6でカゼキリバネ・ガルーヘルに派生して選択可能
はじかれ無効はレベル9より能力解放
後のステータスは自由に振ってOK


この虫はクロスでもお馴染みですね♪
ダブルアップ延長と白エキスでの30%会心率アップそしてダブルクロスには心眼効果まで付与されましたびっくり

30%の会心率がつけばナルガ棍の素の40%と見切り3だけで簡単に100%会心になりますし他の棍でも見切り2弱点特効で弱点部位で100%会心になりますw

あと、私なりの考えでまだ作成中なんですが今作の麻痺棍でハイアーザントップを担ぐとき
{76348D95-8FD1-4B1A-B646-DCCCAC00969F}


切れ味的に匠が欲しい所ですがサポートに徹するのであればこの虫の心眼効果で匠を外し
30%会心を利用して

状態異常攻撃2
見切り2or3
連撃の心得
会心撃【特殊】
乗り名人

が組めるので片手のデスパラ並みの拘束も可能なんじゃないかと思います♪








{AABA6759-3E4C-416E-99A2-DBEA28D6E4B7}

{9707C753-C7F0-4997-8897-2F52B8AC0574}

シナトモドキ(斬撃)
ヴァンリエール(打撃)

育て方
パワー5
ウエイト4
スピード3
に振り虫レベル6でカゼキリバネ・ガルーヘルに派生して選択可能
後のステータスは自由に振ってOK




これは先程紹介したオオシナトの下位互換かと思いきや会心率小アップ(15%)と属性・状態異常アップでサポ棍での使用も有りの可能性ですね♪

でもダブルアップ延長を考えると悩みどころですがやっぱり名前の通りモドキになってる感が否めません💦














{FE11B9EF-4AB0-42F3-96BB-C15BC8F4DD1E}

{9AC922B7-90C0-4FB3-A063-A3EF347EDD08}

シナトオオモミジ(斬撃)
ヴァルフリューゲル(打撃)

育て方
パワー4
ウエイト8
スピード12
に振り虫レベル6でカゼキリバネ・ガルーヘルに派生して選択可能
後のステータスは自由に振ってOK



この虫にも白エキス30%が付いてます♪
そして橙エキスでの耐震効果!

耐震が必要なモンスターで耐震スキルを外して火力にスキルを振れるのも良いですね♪

耐震系のモンスターでTAするならこの虫の選択もありかも?
レ「イビルジョー連戦ですか∵」







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、長くなりましたが、これがダブルクロスでの虫の能力の紹介でしたニコニコ




結果しては私はトリプルアップ延長とダブルアップ延長がバランス的にもやっぱり使い勝手がいいなと思っちゃいましたけどねw










多謝( ´ ▽ ` )ノ