ゆるり御朱印巡り
2025年32・33箇所目は
三重 伊勢
「猿田彦神社」「佐瑠女神社」です

 

 

↓31箇所目は三重 伊勢
「皇大神宮(伊勢神宮)内宮」でした。

 

 

鳥居。

 

 

猿田彦大神は

ものごとの最初に御出現になり

万事最も良い方へ

“おみちびき”になる大神で

古事記、日本書紀などにも

「国初のみぎり天孫を

この国土に啓行(みちひらき)に

なられた」と伝えられています。

天孫降臨を啓行された猿田彦大神は

高千穂に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を

御案内した後

天宇受売命(あめのうずめのみこと)と

御一緒に本拠地である

「伊勢の狭長田五十鈴の川上」の地に戻り

この地を始め全国の開拓にあたられました。

 

 

手水舎。

 

 

狛犬。

 

 

本殿。

 

 

お詣りをして御朱印を拝受しました。

 

 

境内には

国家 君が代でお馴染みの

「さざれ石」がありました。

 

 

石灰石が

長い年月をかけて雨水で溶解し

粘着力の強い乳状液が

小さな石の隙間に凝結し

ひとつの大きな岩の塊になったものを

「さざれ石」と呼んでいるそうです。

さざれ石は古来より

神霊の宿る石だと信じられてきました。

 

 

 

 

境内社の「佐瑠女神社」へも

併せてお参りに伺いました。

 

俳優(わざおぎ)・神楽・技芸

鎮魂の祖神と仰がれる

天宇受売命が奉祀されています。

 

 

御朱印を拝受しました。

 

 

 

今日も素敵な夜をお過ごしください♪

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場