先日

老舗和菓子店にて

至福のひとときを過ごしました。

 

 

場所は東京亀戸

亀戸天神社のお膝元にあるお店

「船橋屋 亀戸天神前本店」

 

戦後に建てられた建物はそのままに

趣のある雰囲気。

 

藤の季節は店先の藤棚に

美しい景色が見られます♪

 

 

お店前の小さな池には立派な鯉が

悠々と泳いでいます。

 

 

店内に入るとお店自慢の商品が並び

イートインの方は

奥のレジで注文をして先にお支払い。

 

 

中央に大きなテーブル

2人掛け、4人掛けのテーブルが

いくつか並び落ち着いた雰囲気です。

 

ケヤキの一枚板に書かれた

『船橋屋』の見事な墨書大看板。

 

こちらのお店をこよなく愛した

吉川英治が書したもの。

 

 

太宰府天満宮の梅が飾られていました。

 

 

メニューはこんな感じ飛び出すハート

 

 

梅まつり限定の「梅紫蘇くず餅」飛び出すハート

 

2月2日~3月3日の間

提供されていました。

 

 

せっかくですので季節限定

(↑この言葉に弱いあせる

梅紫蘇くず餅をいただきました♪

 

 

くず餅は和菓子で唯一の発酵食品。

 

船橋屋では厳選した小麦粉の澱粉質を

15ヵ月もの間乳酸発酵で

じっくりと熟成させるそうです。

 

柔らかいけれどもっちりとしなやかで

とても美味しい♪

 

きな粉や黒砂糖もコクがあって

味わい深いです。

 

 

梅紫蘇のあんこは甘酸っぱいお味で

添えられて天日縁を少しつけると

より甘さが際立ちよいアクセントに♪

 

 

お煎茶はお店の方が

何度も注ぎに来てくださって

存分に楽しみました。

 

 

芥川龍之介、永井荷風、吉川英治ら

文化人も訪れてその味わいを楽しんだ老舗和菓子処。

 

江戸は文化二年(1805年)創業のお店で

心地良いひとときを過ごしました。

 

 

美味しい時間をありがとうございました。

 

今日も穏やかで良い一日をお過ごしください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場