先日

実母からお土産をいただきました♪

 

 

川崎大師名物「独鈷 久寿餅」

 

 

川崎大師は今年

10年毎の大開帳奉修の

年なのだそうです。

 

赤札授与は今月中とか飛び出すハート

 

 

横浜出身の母に連れられて

子どもの頃に何度か訪れた

川崎大師はわたしにとって

どことなく懐かしい場所でもあります。

 

大正6年創業「住吉」の久寿餅。

 

 

箱の中には久寿餅と

黒蜜ときな粉。

 

原料である小麦粉を

グルテンと澱粉にわけ

澱粉のみを湧き水でじっくり

約400日間寝かせ

発酵させて作るそうです。


 

付属の黒蜜ときな粉を

たっぷりとかけて飛び出すハート

 

 

川崎周辺が麦の産地だった江戸時代

天保の頃(1830~1844)。

 

大師河原村の久兵衛は

納屋に蓄えていた小麦粉を

風雨によって濡らしてしまい

やむなくこねて樽に移し

水に溶いて放っておきました。

 

翌年、飢餓で食料に窮し

この樽を思い出し見てみると

底に沈殿している発酵した

澱粉を発見。

 

これを加工して蒸してあげたところ

餅のようなものができたのです。

さっそく、時の川崎大師山主

隆盛上人に試食していただくと

その淡白で風雅な味わいを賞し

久兵衛の「久」の字と

無病長寿を祈念した「寿」の

一字を附して「久寿餅」と名付け

川崎大師名物として広めることを

薦めたといわれています。

 

納豆や高野豆腐のように

偶然の副産物が後世になっても

愛されることとなったのですね♪

 

 

もっちりとした食感に

繊細な味わい。

 

香ばしいきな粉と

濃厚な黒蜜を絡めていただきます♪

 

 

この日は「火渡り修行」が

体験できたそうで実姉も!!

 

厄払いをして

ご利益がありますように飛び出すハート

 

 

子どもの日が近かったので

柏餅もいただきました♪

 

 

味噌あんを購入したつもりが

こしあんでした。

 

ママはものすごく計画的な一方で

どこか抜けていると

高校生の娘たちに指摘されました。

 

その通りです。。。トホホ。

 

 

久し振りにいただい久寿餅は

幼い頃の思い出がよみがえる

懐かしの幸せなお味でした♪

 

ごちそうさまでした飛び出すハート

 

 

今日も素敵な夜をお過ごしください飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー