娘が二人の我が家は
お雛祭りは一年のうちでも
にぎやかな一日です。
食器棚の奥で静かに待っていた
松花堂弁当箱を
久しぶりに出しました。
メニューは
・ ちらし寿司
・ 春野菜の煮物
・ お刺身
・ 蛤のお吸い物
・ 桜餅(道明寺)
長女がお刺身をさばいて
次女が盛り付け作業。
今年は
準備から後片付けまで
娘たちがほとんど
仕上げてくれましたo(^▽^)o
蓮根も絹さやのカットも
錦糸卵も上手に出来ました。
筍とふき
新ワカメとがんも
菜の花の煮物は母である私作。
長崎県産の天然真鯛。
長女が上手に切り分け
紫蘇の花穂を添えます。
次女は穂紫蘇のいただき方が
わからなかったようなので教えました。
少しずつ
テーブルマナーも身に着くと良いです(^_^)
道明寺。
桜葉の香りがとても良いです。
千葉県産の蛤。
お出汁をとるところから
一緒に作りましたが
自然の旨みを感じたようです。
今夜はそれぞれの予定で
お夕食が揃わないので
お昼にお雛祭りをしました。
娘たちの健康と成長を祈って
今年も家族でお祝いできましたことに
感謝いたします
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆